CARAMBOLA
監督:フェルディナンド・バルディ
音楽:ビクシオ=フリッツィ=テンペラ
主演:マイケル・コービー、ポール・スミス、ネッロ・パッツァフィーニ

テレンス・ヒル&バッド・スペンザーのコンビといえば、当ブログの読者のみなさんにはお馴染みですが、
パチモンの国イタリアは、この2人すらパクって2匹目、3匹目のドジョウを狙ったことがあります。
そんな作品の一つがこれ「カランボラ」。
CDのジャケ写真を遠目で見たら、絶対ヒル&スペンサーコンビのマカロニ・アクションだと思いこんじゃう。
でも、実際はマイケル・コービーことアントニオ・カンタフォーラとポール・スミスの2人。
この2人、どうみても、ヒル&スペンサーコンビにそっくりじゃん。
まさか、パチモンをさらにパクッた作品があったとは・・・・。
すごいことにこの映画、本国ではヒットして2作目が製作なんかされちゃってます。
ストーリーは・・・・・・観たこと無いので分かりません。ワハハハ(^_^;)
でも、よくヒル&スペンサーの「風来坊」シリーズの1本と誤解したファンが観て失笑するようです。
それにしても、パチモンにさらに便乗しようとする国イタリア、恐るべし。
カランボラって、スターフルーツの別名なんだけど、熱帯の果物なんだけどなあ。
こういうタイトル付けちゃうマカロニ映画陣のやることって、意味がわからん。
でも、そこがまた好きなのですが・・・。
 

 

 


音楽は、ビクシオ=フリッツィ=テンペラの3人組。
「荒野の処刑」や「シルバーサドル」のトリオですが、
この人たちの書くスコアはどれも陽気でサッパリしているイメージがあります。
(メンバーの1人、ファビオ・フリッツィは単独では「サンゲリア」や「地獄の門」等のフルチ・ホラーを手がけいますが・・・・。)
主題歌は、ギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」をグッと陽気にしたような曲。
全くマカロニ色はありません。
歌と演奏は、Dream Bagsというグループ。
ほんとに実在するのかは怪しいもんです。
でも、このグループ?続く第2作目でも、主題歌を手がけています。
コメディ・タッチの作品なので、マカロニ特有の残酷節のようなネチネチしたスコアはありません。
必要なかったのでしょう。
むしろ、その手のスコアはパロディとして使われているような印象です。
メインのメロをヘンテコな音のシンセが取ったり、西部劇というカテゴリーを全く感じさせない音になっています。
バンジョーにピアノにアコギといった楽器の使い方が泥臭くなく、
カントリーっぽさは無く、スッキリ洗練された印象を与えます。
サントラは、パチモンの殿堂、伊Digitmoviesレーベルから発売されていて、
シリーズ第2作「カランボラの極意は右ポケットにあり」とのカップリング仕様になっています。
あまりにあっさりしているので、ギトギトのマカロニ節を好む人にはすごく消化不良な作品ですが、
案外BGMにして流すとけっこういけたりします・・・(^_^;)


よろしかったら、ポチッとお願いします(^o^)
  ↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画音楽・サントラへ
にほんブログ村




Carambola/Carambola.../Bixio

¥2,417
Amazon.co.jp

沖縄県産【スターフルーツ】1kg入り【寒中見舞い】【御祝】【入学祝】【卒業祝】【就職祝】【お彼.../沖縄県産

¥価格不明
Amazon.co.jp

沖縄県産・爽やかな香りのスターフルーツ 1kg/沖縄特産品本舗

¥価格不明
Amazon.co.jp

沖縄県産【スターフルーツ】2kg入り【寒中見舞い】【御祝】【入学祝】【卒業祝】【就職祝】【お彼.../沖縄県産

¥価格不明
Amazon.co.jp

沖縄県産・爽やかな香りのスターフルーツ 2kg/沖縄特産品本舗

¥価格不明
Amazon.co.jp