続・2016GWの旅編。
美袋駅から少し移動しまして、
総社宮の由緒を案内から抜粋しますと、
「平安時代末期、国司が赴任してきた際、
備中国中すべての神社の巡拝を行っていた。
しかし巡拝の手間を省く為、国府の近くに
備中国内三百二十四社の神社を勧請しお祀りした。」
と言う事で備中国(岡山県西部)の324社をお祀りしている凄い所です。
回廊も気になりますが、
私あまりにも回廊と面が気になり過ぎて、
境内には見事な庭園もあり、
池には立派な鯉がいました。
社務所には鯉の餌が売ってました。
御朱印を書いてくださった方はとても気さくな方で、
とても良い雰囲気の所で和やかに参拝出来ました。







