競馬犬シロちゃんの飲む釣る喰う

競馬犬シロちゃんの飲む釣る喰う

釣ってきた魚をアテ(肴)にして暮らしてます。
地磯・波止・渓流に出没します。

柑橘の収穫でしばらく釣りに行けなくて・・・

昨日やっと時間ができて行ってきましたが、丸ボウズチーン

 

今日は行くつもりなかったんですけど、エサも残ってるし、

特に予定があるわけではなかったので昼前からコトコト

準備して行ってきました。

 

昨日とは違う地磯。

 

12時前到着。貸し切り。北風強い。

1時間位は何もなく、今日も握ったかと思ったんですが、

突然食いが立って何とか遊んでもらえましたウインク

風が強すぎて2時撤収。またエサ余ったあせる

コッパの20センチ位が幅を利かせてましたが、ちょいちょい

キープサイズが食ってくれました。

アイゴ36センチ グレ23~30センチ。

明日は行かないけど、明後日は行くかもチョキ

カワハギを釣りたくて行ってきたんですけど、ダメでした。

 

前回は朝一から浮いてきたカワハギですが、今日は1匹も

見えない。

浮いてくるのは大量のスズメダイあせる

今日も2本バリ仕掛けですが、普通にやるとスズメダイの

ダブルばかり・・

しばらく我慢したけど、彼等がいなくなることは

ありませんでした。

とにかくエサが残るところで釣るしかないので、

色々試行錯誤して何とかオカズ確保で11時終了。

アイゴ27センチまで。

次回はもっと重い仕掛けを持って行きます。

去年アイゴがよく釣れていた波止に行ってきました。

 

朝6時頃スタート。

マキエが連日入っているみたいで、開始早々から

アタリます。17センチ位のアイゴがあせる

 

・・・めちゃくちゃいます。

 

さすがに小さすぎるのでリリースしますが、毒針が

怖くて針外しに手間取ってダメージありの個体はキープ。

 

たまーに30センチ級が釣れるけど、ほぼほぼ豆アイゴ。

 

9時過ぎからはコッパグレが半端なくなり、

戦意喪失で10時終了。

豆アイゴ~最大37センチ

 

アイゴは嫌いな人が多いと思うので、こんなに釣って

どうするの?って思うでしょうが、コレ全部私が一人で

食べます真顔

全て干物にして冷凍。昼ごはんのオカズになります。

 

来週も多分アイゴ釣りっすチョキ

懲りずに行ってきました。

 

前回は底を釣ったので、磯ベラが食ってきて散々でした。

なので、今回は磯竿と棒ウキを持ち込んでみました。

 

夜明け到着でまずはエギング。

 

アタリ無し。

凪で条件はイイと思ったんですが。

 

10投目位に根ガカリしてリーダーから切れて戦意喪失。

カワハギ釣り開始。

ハゲ針の2本バリ仕掛け。

 

磯際にオキアミをパラパラと撒いていると、早速カワハギ

が浮いてきた。

 

2投目に1匹目。3投目も4投目も釣れた。小さいけど。

 

狙いの魚が釣れると嬉しいもんです。

この釣り方が正解だったか~と、一人でニヤニヤ

してましたウインク

 

でもあんまり釣っても困るので、20匹位にしとこうか?

な~んて考えてると、イキナリ食わなくなったあせる

 

チラチラ見えていたカワハギが全く見えなくなり、

エサが残る。

タナを下げると磯ベラが食ってくるし、際過ぎると

ガガネが食ってくる。

そのうちコッパグレが出てきてお手上げ。

結局30分しか食わなかったあせる

 

色々やってもダメで、惰性でやっていると、9時頃に

アイゴが連発してちょっとヤル気アップしましたが、

またエサ取り全開になり10時半終了・・・

カワハギ17センチ~21センチ アイゴ24と26

 

なかなかうまくいきませんが、懲りずに行きますよチョキ

落ち鮎行ってきました。

 

今年はかなり遅れていて、しかも大きいのがいない。

最大で23センチ。

ほとんどが16センチ位・・・

 

大きいのはまだ上流にいるみたいなので、

禁漁前には降りてこないか。

 

あと4日あるので、朝起きれたらまた行ってみます。

朝一からアイゴ狙い。

 

夜明けに現地到着。人少ない。

ていうか、フカセの人はいません。

 

これはどうやら釣れてないんだろう・・・

 

まあ、やるしかないんで準備して開始。6時過ぎ。

久しぶりの細ハリスと小さい針に苦労しながら・・

 

しばらくマキエしてたら、ウリボウが全開チーン

これはアカンやつ。

 

2時間位はベラとウリボウとコッパグレと格闘。

もうやめようかなと思い始めた頃に、30センチ級の

グレが見えだした。

 

テトラの向こうを釣ってるので、掛けても取れんあせる

すぐにゴリ巻きしても間に合わない。

3回は切られた。情けないダウン

 

ここはアイゴは取れるけど、グレは難しい。

まあ、私が下手なだけか真顔

アイゴ24~27センチ グレ25センチでした。

余ったマキエは冷凍したんで、また行きますよチョキ

先週の状況から・・

コレは専門で狙えばめちゃくちゃ釣れるんじゃね?

と思ったので、本日行ってきました。

まあ、10枚位は楽勝と思ってましたが。

 

・・・残念な結果に。

 

数年前この場所で20枚位釣ったことがあるので、

当時と同じ釣り方でやりました。

 

カワハギは間違いなく居るんですが、

磯ベラとフグとガガネの活性が高く、難しかったです。

磯ベラとフグが掛かると仕掛けの損傷が激しいので

ヤル気をそがれます。

次回は底狙いではなく、中層狙いでやりますか。

カワハギ20と23センチでした。

今シーズン初の地磯。

 

イカがええんちゃうかなと思って行きましたが、ダメでした。

現着は5時半頃。

既に明るくなっていたので、出遅れ感満載・・

胴寸18センチひとつだけ・・

 

カゴもやりましたが、20センチまでのイサキばかり。

あとツバス1匹。

9時頃には終了しました。

 

ちなみにカワハギは20センチ前後3匹。

釣ったのではなくて、玉で掬いました真顔

これは初体験。

 

来週はカワハギ狙いで行きます。

当然のように夕方出撃。

 

風がなくなって釣りやすかったけど、今日は小さかった。

最大23センチ。ほとんど20センチ前後で残念。

 

まあ全部食べるけどね・・・

仕事終わってまた行ってきました。

 

昨日で食う時間が分かったので、ゆっくりと。

 

ポツポツ釣れて、さあ6時半!と期待したけど、

今日は入れ食いが無い・・・

 

相変わらず爆風で、昨日と条件は同じなんだけど、

何でだろう。

食ってくるポイントも昨日とは違う。

7時過ぎてプチラッシュがあり、何とかオカズ確保。

最大25センチ。

 

さて、今日はどうするか・・・