武将の銅像 | 本多忠勝の銅像(行徳橋の城外側) - 大多喜城が見える!怒ってる銅像 | 地図付 | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)
「武るる 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」
武将の銅像めぐり、本多忠勝の銅像です。

人物名銅像設置場所住所
本多忠勝行徳橋千葉県夷隅郡大多喜町新丁
誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再読次の記事を読み込みすると表示されるようです。
本多忠勝の銅像は夷隅川に架かる行徳橋の城内側と城外側に二体あります。
くるまr駐車場はありません。

橋のある地・大多喜は本多忠勝の居城でした。
豊臣秀吉の小田原征伐の後、北条氏の領地へ移った徳川家康は徳川四天王の一人・本多忠勝に上総十万石を与え、忠勝は大多喜に城を構えました。
以降、1617年に本多政朝が移封となるまで、三代に渡り大多喜を居城としました。

本多忠勝
家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八。と賞された本多(平八郎)忠勝は、生涯の合戦は五十七回におよぶものの、傷を一つも負ったことが無いという剛の者でした。
彼の持つ名槍・蜻蛉切(とんぼきり)はあまりに鋭く、槍にとまった蜻蛉が真っ二つに割れたといいます。
鹿角の大きな脇立が付いた兜は有名ですよね。
敵を弔うために肩から大きな数珠を掛けて戦場に臨んだと言います。


城内側の本多忠勝の銅像を見たら、橋を渡って川の向こう側へ走る

do_hondatadakatu_ootaki11
橋の欄干には本多忠勝の居城・大多喜城のレリーフ。
格子は矢‘矢’になってます。


do_hondatadakatu_ootaki03
後ろ(城内側)を振り向くと、大多喜城が見えました音譜



do_hondatadakatu_ootaki02
ありましたビックリマーク本多忠勝の銅像です。
この銅像は立ち姿です。



do_hondatadakatu_ootaki06
正面から。
采配揮ってます。



do_hondatadakatu_ootaki04
アップ。
忠勝怒ってます゛(`ヘ´#)むかっ



do_hondatadakatu_ootaki07
後ろ姿。

武将の銅像 TOPページへ戻る
日本全国の武将の銅像を紹介しています。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。まとめサイトとかもダメです!NEVERなんて論外です!この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!ズルしちゃだめですよ。© 2010-2018 siro-sengoku-bushou.