栃木県栃木市の大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきました。

奈良にも同じ名前の神社があります。



栃木市に社殿を構える下野国では最も古い神社で、大神神社(奈良県桜井市)からの分霊だと伝えられています。


松尾芭蕉の『奥の細道』に登場する境内の室の八嶋(むろのやしま)が知られています。


主祭神

倭大物主櫛𤭖玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)


配祀神

木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)

瓊々杵命 (ににぎのみこと)木花咲耶姫命の夫神

大山祇命 (おおやまつみのみこと)木花咲耶姫命の父

彦火々出見命 (ひこほほでみのみこと)木花咲耶姫命の子



参道


御神木



1689年(元禄2年)に松尾芭蕉が訪れたといわれている境内の室の八嶋。

芭蕉は「いと遊に 結ひつきたる けふりかな」の句を残しています。




室の八島には、浅間神社、二荒山神社、筑波山神社、雷電神社、香取神社、鹿島神社、熊野神社、天満宮などが祀られています。





池には鯉が泳いでいます。


夕方だったので、参拝に来ている方が少なかったのかも知れませんが、心を落ち着けるには良い場所かと思います。