吟醸酒を味わう会 報告 | sinのブログ

sinのブログ

このブログは


○ sinの個人的な日記 

○ 好きなお酒や飲食店の紹介

○ 研究テーマ『日本の伝統文化』

の3つを主題にして更新します。一応。

昨日行ってきました吟醸酒を味わう会。o(^▽^)o


何も食べずに飲むとスグに酔ってしまうので、直前に明石焼きで腹ごしらえ。


入場は遅めだけど、1時間くらい有れば十分なので。笑


sinのブログ
今年は54の酒蔵が揃っていました。


飲んだ銘柄は

四国「雪雀」「梅錦」

東北「田酒」「南部美人」「まんさくの花」

近畿「龍力」「小鼓」

北陸「手取川」「満寿泉」「蓬莱泉」


ここで一度休憩ヾ( ´ー`)


sinのブログ
きりしまの名水、これが無いと酔ってしまう。


続いて

信越「尾瀬の雪どけ」「七賢」「真澄」「喜久盛」「麗人」

九州「繁枡」

東海「御代桜」

中国「賀茂泉」「富久長」「環日本海」


計20銘柄。


今度信州へ行くので、長野のお酒を重点的に飲んで見ました。

諏訪の地酒「麗人」の燗酒「和寛」はぬる燗で美味しく頂けそう。


ぬる燗で云えば、広島の「賀茂泉」もぬる燗にしてみたい。

お燗コーナーにもう無かったので、また次回。


去年こちらで岐阜の美味しい居酒屋「楮」を教えて下さった「御代桜」の方にお礼申し上げる。

先方は僕の事を覚えていてくれて話が弾みました。


何でも聞いてみるものです。笑



各蔵のブースの様子。

sinのブログ
〆の一杯「環日本海」。笑

今年の山陰旅行で蔵を訪ねてみたい蔵です。



20時に解散して友人宅でお土産の一本を飲み比べ。


sinのブログ
「田酒」の純米吟醸。


もう一人は

北海道「国士無双」の純米大吟醸「あさひかわ」


僕は、
sinのブログ-CA3A1017.JPG
広島「誠鏡」の大吟醸「なぼろし」


やさしい香りの漂う飲み易い吟醸酒でした。



今年は生酒や山廃に手を出さなかったので、調子良く飲めたかも。。