節分の工作 その5 | いつもどこかへ

節分の工作 その5

いよいよ一番楽しい作業、色付けです。ここではアクリル絵の具を使います。

いつもどこかへ

以前ここで書いた下塗り。適当な紙にジェッソを塗り、下地にしたい色(ここでは黄緑、緑、青)をそれぞれ塗り、その上に塗りたい色をかぶせてみると効果の目安がわかります。今回は明るい感じにしたいので、黄緑を選びました。


いつもどこかへ

ジェッソに絵の具を混ぜてもよかったのですが、そうするとソフトになりすぎてしまうので、黄緑の絵の具を一面に塗ってから、本塗りの赤を塗ります。ちょっと怖いですね。赤は本能的に血を連想させます。


いつもどこかへ 一気に飛びますが、角を黄色に塗り、目と歯、眉毛をかいて顔できあがり。顔のパーツを描くときは矛盾していますが、伸び伸びとかつ慎重に描きましょう。絵の具は赤・青・黄を使い、黒はこの3色を混ぜればできます(白はジェッソを使用)。あまり怖い顔にならないように、かわいい顔にならないようにしたところ、なんか間の抜けた鬼さんになりました。次回、紐をつけて完成です。


※好みでニスを塗るという方法もあります。



いつもどこかへ



いつもどこかへ