僕が感じている今のネットを使ったビジネスのトレンド | メンズ美容ブログ

メンズ美容ブログ

紆余曲折していますが、今は男性の美容について調べて、実践し記事にしています。






おはようございます。
たぬポンです☆



そういえば昨日「知らないと損をする」というタイトルをつけて、
コメントで「詐欺的な言い回しと」と指摘があったので、
「知っていた方が得をするかも」に変更しました。




そういえば昨日tsu(スー)ですが、





この流れを見てもそうですし、
最近「ヒカキン」をはじめ、
職業がyoutuberなんてyoutubeで生活する人など、
個人への広告収入が入りやすい流れが来ているなと感じます。




今までは広告収入は企業ががっぽり儲けてていく時代でしたが、
コンテンツの製作者は僕ら一人一人で。
配信していく場所の提供とサービスはうけさせてもらっているので、
ありがたい限りですが、



今回のtsuがもし日本で流行ったら、
今までのSNSも個人に対して報酬を払う仕組みに変わるかもしれません。
(広告収入でビジネスを運営している以上、ユーザー離れは危機的なので、
ユーザー離れを防ぐために真似する可能性があるということです。)


クオリティの高い(面白い・役に立つなど)動画、サイト(コンテンツ)
を作ろうと配信する人の自己満足ではなく、
相手を意識してよりいいものを提供していこうという流れになる可能性も高いです。




実際youtubeでゲームのプレー動画で人気の人は、
明らかに動画の編集技術やリスナーを楽しませるトーク、演出が回を重ねるごとに、
グレードアップしていっています。
僕は「弟者」さんの動画が好きで良く見ます。



そして新規のリスナーが増え、既存のリスナーの満足度も上がります。
そうして動画のアップ主にはより報酬が発生し、
機材の投資に充てたり、新しい商品を購入して、
動画で配信していけるようになるわけです。
これがもっと進んで行くと、
より著作権などの問題が重要視されるかもしれませんね^_^;




話は戻りますが。
細かいことを抜きにして、
個人に還元される流れが強くなっているのも事実です。



トレンドは大きなところからよりニッチな個人へ、
少しずつシフトしていると感じます。
自分はまだまだですが、
自己を磨いてコンテンツの質を上げていくことが、
より求められる時代だと感じます。














薬用アクレケア