勝手なイメージによって起こる悲劇 (笑) | メンズ美容ブログ

メンズ美容ブログ

紆余曲折していますが、今は男性の美容について調べて、実践し記事にしています。

ぽちっとな☆





こんにちは。

たぬポンです♪




そういえば今タウンワークなどのバイトのCMで、

「得ることができるのは給与だけではない。

そんなCMやってますよね。




確かに学生にとってバイト先の友達。

バイト先の人と恋愛。

バイト先の人と仲間になる。




そんな人の輪ができることも醍醐味の一つなんでしょうが、

僕の知り合いでまったく真逆な人がいました (笑)




その人は友人が少なく、

CM同様に仲間や素敵な出会いがほしくて、

バイトを始めました。

(かなり高学歴な人です (笑))




その人はファミレスとコンビニでバイトを始めましたが、

その宣伝の枠には「明るく元気な仲間が待っている」

「若い人も多くやる気に満ち溢れた人募集」




など若者仲間も多くおり、

毎日が楽しいみたいなキャッチフレーズが書いてありました。

その人はそれをみてこれしかない!

そう感じ入って就業を始めました。。。




結果。。。

想像と全然違う結果が待ち構えていました (笑)

若い人ではなく働いている人の大半は、

おばちゃん。。。明るく元気な若い人はどこへ。。。




コンビニは店長がなかなか理不尽な人のようで、

休みはなく違法ともいわせるくらいのオーバーシフト。



僕が何を言いたかったのか。。。

求人広告に書いてあることは大概嘘っぱちってことですね(笑)

というより勝手に楽しげなイメージをするようなものが多い。。。

某人材会社の方とお話ししても、

いかに人を集めるかそこに注力しています。。。





確かに人材を多く囲えば入ってもらえる人の確率があがります。

入ってもらえばその会社の実績になるので、

人材会社にとっては願ったりかなったりです。




ただ、もっと大切なことはその人がある程度長く働けるかどうかで、

さらに言えば成長できるかどうか。

そこだと思っています。




イメージとギャップがありすぎる広告は、

すぐに離職率を高めてまた次へと移動させる、

人材会社の理にかなった構造になっている。

そう感じました。





ただ人を育てずに流動させるのであればそれで結構。

もし会社創立などして間もなかったり、

コアとなるメンバーを育成したいのであれば、




事実を包み隠さず伝えて、

将来をみせて展望を一緒にできるような人をさがしていく。

そういったのが大切ではないかと思っています。

(縁が大切だと思っています。)




それと一度現場に足を運び、

自分の目で確かめてみてください。

すべて何かに依存するのではなく、

自分の目で見てください☆




ぽちっとな☆