日本ではグーグルが誕生しないのか? | メンズ美容ブログ

メンズ美容ブログ

紆余曲折していますが、今は男性の美容について調べて、実践し記事にしています。

ぽちっとな☆





こんにちは。

たぬポンです☆




そういえば今日のヤフーニュースにこんな記事が。。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000002-wordleaf-sci&p=1

「日本になぜグーグルなどが生まれないのか」




気になり記事を読んでいました。

やはり言語の壁は大きいようです。

単純に考えても世界人口で見たとき、

一番人数が多いのはおそらく英語を話せる人ですよね。





それ以外に一番の理由は

日本が「保守的」であることだそうです。

アメリカはチャレンジスピリットというか、




広告の反応をみてもよければどんどん広がっていくような風土があるそうで、

日本は拡散力が弱いんだそうです。

まぁこれは今後変わるにはもっと時間がかかるでしょうし、




無理なのかもしれません。

もともと日本は島国で、周りとの交易はあまりないうえ、

鎖国して国内にしかフォーカスしてこなかった国ですから、




今更、保守的なんて言われてもどうしようもありません。 

ただこの記事を読んでいて、

未来に成功できるかどうかは、




チャレンジできるかどうかってのが大きいと感じました。

今まで通りやっていても、

成功はしにくい状況なのは間違いないです。





今までは人口が増えて、ものもバンバン売れて、

若者も多い時代でしたから成長をしていくのは当たり前でしたが、

もうすでに下り坂です。




いかに外にアウトプットしていけるかどうか。

そこが国を挙げてもっと必要になってくるのは間違いなさそうですね。

個人レベルで出来ることは、

固執しすぎず、新しい考えを柔軟に学び、

実行していけることでしょうか。




とにかくこれからは守ることは守りますが、

好奇心を武器にチャレンジしていくことが、

国全体でみればものすごく大切なことなんでしょうね。



ぽちっとな☆