コーヒーフレッシュ(ミルク)の中身とは? | 健康の常識を覆す裏情報ブログ

健康の常識を覆す裏情報ブログ

当ブログでは、「健康」というキーワードを軸に、

あらゆる情報をアウトプットしています。

今後の御健康にお役立て頂けたら幸いです。

皆さんが喫茶店やファーストフード店でコーヒーを飲む際、


ガムシロと一緒にミルクとして使う小さい容器ありますよね?


コーヒーフレッシュってやつです。



あれって、中身なにで出来てるか、知ってますか?


え、ミルクなんだから牛乳じゃないの?と思った方。


あの容器の中に、牛乳は1滴も入っていません。



では何が入っているのか?


コーヒーフレッシュがどのようにして作られるのか、お教えします。



まず、容器に水と植物油を入れます。


水と油はご存知の通り混ざらないので、


そこに界面活性剤というものを入れます。


いわゆる石鹸ですね(^_^;)


れにより水と油が中和できます。



次に、ミルクっぽい色にするために


白い着色料を入れます。



次に、多少の粘りけを出すために


増粘多糖類という添加物を混ぜます。



そこに香りを出すために、


ミルクに近い香料を入れます。



この状態を長く保つために


安定剤を入れます。



腐ったらいけないので、


防腐剤を入れます。


ただし、防腐剤とは書きませんよ、


PH調整剤と記載されてます。


これいわゆる防腐剤のことです。



最後に真っ白すぎる色を調整するために、


カラメル色素を入れて出来上がりです。



これがコーヒーフレッシュの正体です。


これらの添加物は、摂り続けることによって


毒素として確実に体内に溜まっていきます。



別に飲んだからって死ぬわけじゃないしと 何も変わらない生活を送るのか、


悪いものは極力入れないという意識で日々の生活を送るのか、


あなたはどの選択で、これからいきますか?^_^