3歳5歳の子供たちを持つ、超絶ワンオペワーママのなみですにっこり


旦那は週に1回のみの休み、土日も仕事。

子育てはデフォルトワンオペです。


仕事のこと、子育てのことをつぶやいてますネガティブ





皆さんおはようございます

この週末はお休みでメンタル的にはキラキラしているはずなのに、

もうどん底だった私です


いつも以上に過敏になっているのは、

間違いなく生理前だから。


あとは夏休みが近くて、

その期間の引き継ぎをしても

絶対あのマウント女からプライベートな連絡先に連絡きそうだなってこと。


マウント女、仕事すごい出来なさ過ぎて、、

夏休み中絶対連絡来るんだろうな。。

一日有給取っただけですごいからな。。

とにかく連絡が来ないことを祈るのみ。



と、そんな中で実はずっと動いてなかった私の異動話について、部門長から今日話がしたい、と言われました。


部門長と話をしたときに言われたのは


なみさん(わたし)は


人に喜ばれる仕事がしたい

専門的な知識を身に着けたい


この2つの思いがあると。


そう言われた私は正直人に喜ばれる仕事がしたいとは思ったことってなくて、

そうだったのかな??と自問自答していたんですけど。


考えて行き着いた先にあったのは、

社会人時代。

大学を卒業して新卒で入った会社では店頭に立ってお客様にありがとうって毎日何度も言われていたし

その後SVになったときも

店舗のスタッフからもそうですし、

本社のスタッフからも感謝は伝えられていて、

かつ、売り場を見に行くので、お客様を接客することもまだあって

ありがとうって感謝を伝えられることも多くて。。


自分で気づかないうちに人に感謝されることになれていて

だからこそ、部門長が言うように人に感謝される仕事がしたいって考えていたのかなと思いました。。


そして専門的な仕事については、

ITの知識を高めたいのは事実としてあるものの、

異動をしなくてもそれってできる話で、

まずは自分自身で勉強をしてみて

それからでもおそくないのかなって考え直した感じですね。。



とはいえ、今のサブマネージャーへの不信感ってのは拭えてなくって、

そこは話をしようかなと思ってます。


複雑なルールを私だけが理解しているのも謎だし、

複雑にしすぎてサブマネージャー自身も理解できていなくて、

ちょっとそれってどうなんだろうって考えは変わらないですね。はい。


とりあえず、、月曜から部門長との面談は憂鬱でしかないですが、

焦らず自分の思いを伝えようと思います。



オフィスカジュアルにおすすめスター