煙管盆は、お薄の時に、寛いでください、お疲れれ方は一服召し上がれと正客の前に出された。


今の時代、茶室で煙草は流石に吸う人はいない。


濃茶では、当然タバコは出ない。


禁煙どころか、おしゃべりもいけない。


厳粛である。


その疲れをお薄でとるというのが、茶道の茶会の流れであった。


懐石では、お酒も出す。


家康の時代は、禁煙、禁酒法があり、贅沢はいけないとされたし、家康はその酒もたばこも毒性を感じて止めさせたのだ。


なんでも、ほどほど。


名僧、の言葉に生かそうと殺そうと匙加減というのがあるが、肝に命じる。


茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


家内が、禁煙も半年以上になり、隠していたパイプタバコを出してくれた。


吸うためではない、父の形見。


サンフランシスコの特別なパイプタバコ。


日本では売ってない。


香りも飛んでなく、吸えるもの。


だが、私はもう吸わない。


香りは、父の想い出。


ときどき、味わおう。


船で、デッキで吸う、マドロスパイプもあるがそれは父の宝物。