茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


毎日のようにいくお弁当屋さん?


元は肉屋さん、子供のころは5円のコロッケを毎日の三時のおやつにしていた。


それはそれは、美味しいコロッケ、もちろん手作り!


今は、神楽坂で一番のお弁当屋さんになる。


毎日行列である。


いつもは昔からの味のメンチ弁当。


今日は、明日の伝授を控え、焼き肉弁当でスタミナをつける。


土曜の生徒さんが一番たくさん来る。


幼馴染の友達は、幼稚園の前からの付き合い。


私の綽名を初めて付けたのも彼だ。


なんと、ユニークな綽名。


たっちんでヘソの宙返り、意味不明?


だが面白い、30年以上も妻と暮らすが、妻もやはり幼馴染。


最近、妻がその綽名を叫んだ!


あっけにとられた私は、ぽかんと口を開けて絶句。


神楽坂二丁目は、私たちの故郷。


子供の時から、なんでも知られているというのは、なんだか不思議なものである。


今日は焼き肉弁当の美味しさで、教室の途中でベランダで食べた。


気分は爽快、お弁当は最高に美味しかった。


全員がお稽古が終わると、家に帰り、コンソメの野菜たっぷりのものを作る。


家内が遅いので、真夜中のバス停で2ステージの唄を歌う。


肩の凝りと目まいを取り、明日の伝授のための体調を整えた。


快調!


やはり、唄に勝るものはない。