暑い夏、冷たいものがよい。


スパゲッティーがあり、博多明太があったので迷わずめんたいスパゲッテーにする。


茹でたものを、何度も水で冷やし、冷蔵庫の冷たい水に漬けておく。


大葉がないので、急いでスーパーに走る、近所でありがたい。


フナシメジがワンパック50円、迷わず買う。


卵も茹でて、細かく刻んでのせよう!


茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


玉ねぎとキノコを軽く炒めておいて、冷ます。



茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


冷ましたキノコと玉ねぎは上手く炒めた。


その上に、明太と大葉を混ぜたものを載せた。


味付けは、塩少々と胡椒だけ!


大葉と明太の味が生きて、久しぶりに冷やしの明太スパゲッティーは大成功!


家内はお代りをして、食べてくれた!


ただ、卵は半熟になってしまい、細かく刻んで載せられなかった。


兎に角、さっぱりとした味で、真夏の食卓には最高であった!



茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


追伸ースパゲッティーを美味しく茹でるには、大鍋で夏はたっぷりの塩をいれて茹でるのがコツである。


説明のゆで時間ではダメ、かき回しながら、色を見てよいと思ったら、一本味見はしてもほしい。


プロの技である。