ゴホンといえば | 人と動物の心の架け橋

人と動物の心の架け橋

人と犬のための植物セラピー

$人と動物の心の架け橋

寒い日が続いていますね~。

北海道では氷点下31度になったとか!

関東に住んでいると、その感覚がどんな感じなのかはわかりませんが、ものすごく寒そう~!


寒いとお部屋に暖房をつけてポカポカしたくなりますよね♪

でも、暖房をつけるとお部屋はカラカラに乾燥~。

お肌もカサカサ、喉もカラカラになっていませんか?

加湿器がある人はつけると良いですね。

無い人はお洗濯物やタオルなどを干すと早く乾くし湿度も出るので良い感じですよ。


さて。

カラカラになっている体はウィルスは大好き。

元気に活動を始めます。

喉がイガイガ、ゴホンっときたら。

まずはうがいをしましょう。

そのうがいも、水道水よりはうがい薬などを入れた方が良いようです。

でも私、あのうがい薬が嫌いなんですよね~。

なので、ちょっと手がかかるけどハーブを使ってうがい薬を作ります。

うがい薬というよりは、ハーブティをうがい薬としているという方が正解かな。


ハーブの中には抗菌作用や殺菌作用を持つものがあります。

私が利用しているのはセージ(Salvia officinalis)とタイム(Tymus vulgaris)。

どちらも抗菌・殺菌作用があります。

これをハーブティとして作るんですけど、普通に飲むとかなり癖があるので好き嫌いがはっきり分かれます^^;

でも、うがい薬として使用するにはスッキリしてとても良いです。

ナンと言っても、全て自然なものだけですからね、安心ですよ。

ぜひみなさんも、お持ちのハーブで試してみてくださいね。



ハーブとアロマについてのメルマガを発行しています。

日常で使えるレシピなども掲載しています♪

ハーブとアロマのある暮らし 
 ~ナチュラルライフを楽しもう~


mag2さんのシステムを利用させて頂いていますので
登録・解除はいつでも行えます。

みなさんのご登録、お待ちしております^^