田舎から優秀な人間やきれいな女が出て行ったまま帰ってこない理由 街ごとシャッター街のわけ | 香りを感じる

田舎から優秀な人間やきれいな女が出て行ったまま帰ってこない理由 街ごとシャッター街のわけ





平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。


とんぼ



鹿児島県阿久根市



阿久根市職員268人分の給与、市長がHPに公開
読売新聞

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のホームページ(HP)に2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。

 多くの自治体が職員給与の水準をHPで公表しているが、平均額などの公表が一般的だ。名前などは伏せられているが、懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 市HPの市政情報の欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。年間の給料に加え、扶養、地域、住居、児童、期末、勤勉など14項目の手当が記載され、正確な年収が明らかになっている。いずれも1円単位で給与総額が多い順に番号を振って公開。名前はないが、医師、市長、副市長、教育長は役職を記載している。

 このうち職員で最も高いのは医師、市長に次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当55万6284円などとなっており、年収は総額909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログ(日記形式のHP)で「19年度職員給与、手当明細も公開しました」と紹介し、市HPの該当サイトにつながるようリンクを張っている。そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない」などと職員批判を展開している。

 竹原市長は読売新聞の取材に「市民から職員給与や退職金のことを知りたいと要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。市は年間20億円の税収しかないのに多額の人件費を使っていることに市民がどう感じるかということだ」と話した。

 これに対し、ある職員は「自分の年収も載せられている。正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまでやるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。別の職員は「阿久根市が他の自治体に比べて高いわけではないのに……」と話していた。

2009年2月24日 読売新聞)


もらうもんだけ一人前。そりゃ街が寂れ人心が荒廃する訳だ。本来、公務員の給与ってのは税収の増減でキャップを設け、上げたり下げたりすべきだろ。有能な方が本来の力を発揮できず我慢しどんなに無能でも飯どころか水ぶくれした生涯賃金が保障されてる。よどんでくるわけだ。



職員給料明細 19年度職員給与、手当明細も公開しました。(PDFです)

http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf


職員氏名 96
給料 \3,840,900
扶養手当 \390,000
住居手当 \264,000
通勤手当 \78,000
時間外 \785,535
休日 \104,711
児童手当 \240,000
期末手当 \1,150,530
勤勉手当 \558,007
総額 \7,411,683




阿久根駅~阿久根市役所 街の風景



浄作用のない町は一度潰れなさいという想いが無いといえば嘘になります。

阿久根時事報

「市民が現実を知らないからデタラメが行われている。欲深く厚かましいだけの嘘つき議員が当選する。市民がものすごい市議会の姿を知らないからひどい格差が放置されたままなのだ。 これは阿久根に限った事ではない。市民が現実を知れば全国で暴動があってもおかしくはない。


阿久根市ホームページ
文化財、民話の紹介、風景写真、暮らし情報。広報あくね記事。阿久根大島観光案内。

人口

住民登録 世帯数別人口数別一覧

(平成21年1月末現在)

総人口24,356人
(男性)11,344人
(女性)13,012人
世帯数10,767戸



定年退職前の職員年収はおよそ800万円ほどにもなる。市民はこういった職員の給料ばかりか、職員一人当たり2500万円から3800万円にもなる退職金の重荷を負わされる。このように偏ったおカネは貯蓄にまわり、市や国の借金を増やしたうえに景気を悪化させる。

平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。



2009/02/16 (月) 知ることがせつない

 「これ以上市の現実を知ることが怖いし、もう選挙には行かない、かかわりたくない」と言う方がいる。
 市民に本当の話をするのは自分も辛くせつない、しかしこれを言わなければ阿久根を変える事はできない。
 そのひとつに職員の退職金の話がある。
 今年度の退職者はおよそ24名で7億円ほどになる。阿久根市の世帯数で割れば6万5千円だ。
 平成18年度には約8億3800万円、19年度には約7億3500万円だった。
この3年間の退職金は総額22億5900万円。阿久根市のすべての世帯が職員の退職金だけの為に3年分で21万円も負担する計算になる。
 定年退職前の職員年収はおよそ800万円ほどにもなる。市民はこういった職員の給料ばかりか、職員一人当たり2500万円から3800万円にもなる退職金の重荷を負わされる。このように偏ったおカネは貯蓄にまわり、市や国の借金を増やしたうえに景気を悪化させる。

平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。
この体制を作り、守る事に加担してきた斉藤市長自身も多額の退職金を貰って退職した。
考えてみれば、私に市政にかかわるきっかけを与えたのは斉藤市長と議員たちのデタラメぶりだった。
私は約6年前、あまりの事に腹を立て、市長と議員たちに宣戦布告した。
6年かかってやっと、斉藤市長と結託してきた市議会を解散させることができた。

すべての負債は阿久根市民に負わされ続ける。市民が現実を知り、変える勇気を持つ事が出来るかどうかが問題だ。

阿久根市民の未来は今度の議員選挙にかかっている。
市民を騙し、裏切ってきた厚かましい連合議員を支持するようではどうにもならない。




2009/02/23 (月)職員給料明細

19年度職員給与、手当明細も公開しました。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
給与と手当を足した年収の合計が
900万円以上が2パーセント
700万円以上が54パーセント
500万円以上が80パーセント
300万円以上が92パーセントになる。

 年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。
給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。市民は収入の減少で生活維持に必死だ。

 経営という観点から市役所人件費の状態を見れば滅茶苦茶だ。
職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろう。
阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかっている。
 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」とか「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような職員出身議員たちが再選されるようならば阿久根市民は本当に救いようがない。



2009/02/22 (日)明るい阿久根のために

広報あくね 市長のコラムよりhttp://www.city.akune.kagoshima.jp/osirase/koho/h21_2/2-3.pdf

多くの議員が浄化槽管理費の軽減決議案などに反対しましたが、既に県が新規事業者を許可しましたので浄化槽管理費は安くなります。
さて、「市長と議会の対立」との報道がありますが、私は議会と対立しているとは思っていません。議員定数が削減されれば議員としての就職先が減って失業する可能性が高くなります。本当にかわいそうです。日当制になれば収入が減り気の毒です。しかし、このかわいそうで気の毒な事をしなければなりません。これは産みの苦しみです。
 明るい阿久根を実現するのに、改革に抵抗する議会の刷新は避けて通る事の出来ない試練です。定数削減で落選される方が犠牲者ならば、当選して日当制で議員をされる方も犠牲者です。今の阿久根にはみずから犠牲をひきうけてくださる方々が必要です。明日の阿久根のために、本物の志を持った人材が多数出ること、そして多くの方々がその志を応援されることを期待します。
      阿久根市長 竹原信一




ネットゲリラ: 税収20億、人件費17億:

岩盤浴タイルから放射線、製造元「ラジウム混ぜた」
読売新聞 - 2009年2月21日
鹿児島労働局は21日、ラジウムを混ぜて作ったとされるタイルから規制値を超える放射線量を検出したとして、製造元の鹿児島県阿久根市の農業法人「ぼくしん舎」(牧尾英二社長)に、労働安全衛生法に基づき、作業を停止して従業員に健康診断を受けさせるよう命じた。 ...
岩盤浴のタイルに放射性物質 製造工程で管理に不備 MSN産経ニュース
関連記事 3 件 »
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は10日
西日本新聞 - 2009年2月10日
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は10日、敵視する市議会から突き付けられた不信任の議決に対抗し、念願だった議会解散を断行した。 議会を抵抗勢力に仕立て、主張する「改革」を推し進めようとする姿勢はいつか見た光景だが、インターネットのブログ(日記風サイト)や ...
選挙:阿久根市議選 「刷新」は市長か、議会か 出直し選、来月22日投票 /鹿児島 毎日新聞
鹿児島・阿久根市長が市議会を解散、不信任案可決に対抗 読売新聞
阿久根市長が議会解散=不信任決議受け-鹿児島 時事通信
日刊スポーツ - J-CASTニュース
関連記事 38 件 »
阿久根市 2月6日に臨時議会 竹原市長不信任案採決へ 議員定数削減も提案
西日本新聞 - 2009年1月28日
阿久根市の竹原信一市長は28日、記者会見し、2月6日に臨時市議会を招集、議員定数を現在の16から12に4削減する条例改正案を提案する意向を明らかにした。市議会側は、その臨時会で竹原市長に対する不信任決議案の審議を求める見通しで、不信任案の採決は2月6日 ...
ブログ市長、議会を解散 阿久根市、3月に市議選
47NEWS - 2009年2月9日
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)は10日、ブログで市議全員の実名を挙げて不人気投票を行った問題などを理由に不信任決議が可決されたことを受けて、市議会を解散した。市議選は3月22日実施の方向で、10日午後に同市選挙管理委員会が決める。 … [記事全文]

読売新聞
阿久根出直し市議選 “中立”前議員、苦悩の選挙戦
読売新聞 - 2009年2月14日
その後、解散となり、出直し市長選は早くも臨戦態勢に入っている 3月22日投開票が決まった阿久根市の出直し市議選(定数16)は、「改革」を標榜する竹原信一市長(49)の市長派と、それを阻止しようとする反市長派が、ともに候補者の擁立を急ピッチで進めている。 ...
阿久根市長また“裏技” 議会不同意の副市長を参事に
読売新聞 - 2009年2月2日
ブログ(日記形式のホームページ)を使った選挙運動などで物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、副市長に推しながら議会の同意を得られなかった元会社員の橋口信幸氏(57)を市農政課参事として1日付で採用したことが分かった。 ...
阿久根市長 議会無視 2度目の強引人事 副市長候補を参事に 不信任案 採決目前 市議「人事権の乱用」 西日本新聞
関連記事 3 件 »

読売新聞
何でこうなるの?不信任…解散、泥沼の鹿児島・阿久根
読売新聞 - 2009年2月6日
市長と議会の関係悪化で混迷が続く鹿児島県阿久根市。6日の議会による市長不信任案可決、市長による解散表明で両者の対立は決定的なものになった。 何がここまで問題をこじれさせたのか。阿久根の動きを追い、行政と議会のあるべき姿を探った。 「(市長の)不信任案は ...
阿久根市長不信任可決、議会解散へ=ブログに「辞めてもらいたい議員」-鹿児島 時事通信
鹿児島・阿久根市議会:市長不信任可決 毎日新聞
阿久根市長不信任可決 市議会解散は10日 南日本新聞
TBS News - スポーツ報知
関連記事 48 件 »

マイコミジャーナル
第三セクターの肥薩おれんじ鉄道を地元企業が応援! - 第一弾はコンビニから
マイコミジャーナル - 2009年2月3日
肥薩おれんじ鉄道によると「肥薩おれんじ鉄道関連商品開発支援事業」には他にも、鹿児島風物菓「さつまどり」で知られる風月堂や阿久根市のアキノ染色工芸が参加しており、今後も関連商品が登場するとのこと。対象商品の売上金の一部は肥薩おれんじ鉄道の支援金となる ...

読売新聞
川内原発:3号機増設計画で九電が住民説明会--いちき串木野市 /鹿児島
毎日新聞 - 2009年1月31日
「国などの環境基準に支障は及ぼさず、影響は少ない。増設に問題はない」と、理解を求めた。また基礎岩盤や気象調査の結果も説明した。 九電は準備書への意見を3月2日まで受け付けるほか、両市に阿久根市を加えた3市の72地区でも説明会を開く予定。
川内原発増設 いちき串木野で九電説明会 南日本新聞
関連記事 9 件 »



と、エントリーしたところでどうも本気になれない。少年少女に対しては街を出ろと言う優しさ以外の手立てを思いつかない。その他の方には・・。使用人ごっこだけは今すぐやめたほうがいい、としか・・。


とんぼ




「欲望の街」


欲望の街 マキシコレクション版

俳優・竹内力主演「難波金融伝ミナミの帝王」のエンディング・テーマ曲。竹内本人が歌うバージョンの異なる3種類の曲と、カラオケバージョンを含む4曲入りマキシシングル。

歌詞はこちら




征矢紀臣 私のしごと館




決まりんこだぷー



百十四銀元支店長が不透明な融資か 関係先を家宅捜索
朝日新聞 -
3時間前
同課によると、融資先の4社はいずれも山口組系の元暴力団員が実質的に経営。登記簿によると、捜索を受けたダイキハウジングは08年9月設立で不透明な融資の期間には存在していないが、同課は疑惑発覚後に社名を変えたとみている。融資のうち約9億4900万円が回収 ...
百十四銀行:不正融資の疑い 大阪府警が捜索 毎日新聞
百十四銀不正融資疑惑で関係先捜索 大阪府警 MSN産経ニュース
百十四銀行の不明朗融資で家宅捜索 TBS News
北海道新聞
関連記事 23 件 »