鳴瀬地区保育所のペンキ塗り
まずは、門から塗りました。
門を塗るナオさんに、くいついて見ていたら、「テルさんも塗りますか?」と言われた。
やった!師匠のお許しが出ました!
教えてもらいつつ、テルヤも門とブランコの柱を塗りました。
タカさんと、ナオさん。本当は10月1日に帰る予定でした。
鳴瀬地区保育所の所長先生にお願いされ、こちらも遊具のペンキ塗り。
ブランコの椅子も塗る前に、古い塗料はがし
阿部ちゃんも手伝ってくれました
注:ここはホームセンターです。
怪しい人が真剣にペンキ選び(笑)
いちろうくんが作ってくれた風船冠したままのナオさん。
写真撮っている私も、同じのつけてましたw
高畑先輩。のぼり棒担当
あれ?代表もペンキ塗りですか?
描いていたのはこちら↓蛙の顔です。^^
タカさん真剣にペンキ中。その向こうでナオさんも気合入ってます。
ナオさん。帰るギリギリの時間まで、プロ魂みせていただきました。
私もちょっとでも塗ってみて、難しさが分った気がします。
ナオさん、見ていて、本当にすごいと思いました。
いよいよ仕上げ・・・
それでは、見ていただきましょう。
このハウスが・・・
こんなキレイになりました!
くまさんの顔は、とりあえず外してあります。
ノルウェーに帰る前に立ち寄ってくれた、みーくん。
本当にギリギリまでペンキ塗りお疲れ様でした。
駅で切符買うところまで追っかけて撮りましたw
師匠!かっこいい仕事みせていただきました。
後ろで切符買ってるみーくんw
ナオさんいい笑顔ですね!
タカさん、ナオさんが帰った翌朝、鳴瀬地区保育所の開所日で、子供達が来る前に、新たな風船の飾りつけも増やしました。
いちろうくんが作ってくれたのは
「代表とテルヤさん」だそうですw
鮮やかになった遊具によく似合う青空でした
これを見た子供達、「うわぁ~!すごい!」って喜んでくれました。
天気もよく、色鮮やかで、いいですね^^
風船がしぼむ時に、ペンキを巻きつけてしまった様です・・・
風で風船が次々に割れても、めげずに頑張って飾ってくれた、いちろうくん
それを眺める代表
はい。ブランコのどこかです。
高畑くん。写真の時は、いつも微妙な表情しますね(笑)
おまけ写真:友野さんの床屋さんに行った、高尾くん・高畑くん・工藤さん。
色塗り前
こちらも、赤一色で所々ペンキもはげていました。
ブランコも・・・
同じ色ですが、柱も塗られ、椅子はカラフルになり、柵もカラフルになりました。
津波の被害にあって、移設して始まった保育所。
大曲浜保育所と、鳴瀬地区保育所
どちらも、所長先生からの要望でペンキ塗りをしました。
途中からですが、私も参加させていただき、貴重な体験でした。
ナオさん、タカさん、高畑くん、一緒に作業できて嬉しかったです。
そして、ペンキ塗りに専念させてくれた代表。ありがとうございます。
*10月1日~のことです。