大曲浜保育所のペンキ塗りの続きです。



塗った箇所全部撮りました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


ペンキ塗ってぴかぴかの雨どい。うれしいですね。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

こんな高い位置のもきれいに塗ってます
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


同じ雨どいは写していません。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


こんなところも・・・塗るの大変だったろうなぁ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

はい。この上が4色の雨どいw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

建物の周りの雨どい全てがきれいに塗られると、まるで建物も新しく感じます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


ここが一番高くて、脚立も届かなかったの・・・
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

本当に、いい仕事しますねぇ。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

この電柱の際に色をのせるナオさん。職人技でました!
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


一息ついた師匠にポーズとってもらいましたw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

2色だった太鼓橋。3色に塗りなおされ、いい感じw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

藤棚も、剪定し、色も塗られ見違えりました。

タカさん先輩!すごいです。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


のぼり棒。私も昇りたくなるくらい良い色ですw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


一服中のナオさん師匠をパチリ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


雨がぱらつく中、ジャングルジムの色塗りのため、テント張っての作業でした。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ


私と一緒に駆けつけた須田さんもテント撤収のお手伝い。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


テントとった前で写真撮っているのを、横からパチリw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


はい。正面向いてもらいました。

なんか、すごいかっこいい人たちですね。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ
午前中雨だったから地面濡れていますが、テントを外したとたん、雲間から光がさして、「今だ!」って撮った写真。ジャングルジムって、難易度高いだけに、達成感もすごかったでしょうね。





翌朝。保育所の運動会。カラフルになった遊具と、カラフルな風船で飾りつけ。


はい。タカさんです。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


高畑くんと、ナオさん。

まさかの、風船で顔かくれてる・・・

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


んでもって、撮り直し。いい笑顔ですね。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


風船といえば、いちろうくん。

すごいね!大活躍ですね。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


前夜の誕生日会の風船も、もちろん活用しました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

タカさんもイイ笑顔でパチリ☆
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


めっちゃ笑顔で風船つけてますねw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

ナオさん、終始笑顔^^
児童養護施設支援の会スタッフのブログ





いちろうくん。タカさん。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


運動会。風は強かったですが、晴れて良かったですね。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ



タカさん、ナオさん、高畑くん、そして、いちろうくん

いい仕事を見させていただきました。ありがとう。




ガレキを片付けることの他にも、こうした「きれいにする」作業も

重要なことだと実感しました。

ペンキ代、けっこうな出費でしたが、当会の活動費にと寄せてくださった費用から出させていただきました。

ありがとうございます。

そして、大江さん・下郷さん、先日またボランティア参加していただいた時に、結婚式の後に「鹿妻」にお支払いした金額の持ち出し分(7500円)を、出してくださいました。ありがとうございます。


ペンキ塗りプロジェクト、この次は「鳴瀬地区保育所」にも続きました。

その記事は、次回更新いたします。