朝も段々寒くなりました。焚き火をしていると皆集まります。

現場の話している代表と皆



次の宿舎。商工会議所と同じ敷地内にある、奥の建物です。


この階段から2階に上がります。



ここが玄関。この写真の左側に喫煙スペースがあります。


現在は、まだ東洋大学の人たちが宿舎として使用しているため、2階部分の写真は入口だけ。
3階の和室。8帖二間に廊下。一旦ここに荷物を入れてもいいそうです。

今度の宿舎は、矢本駅も、ゆぷとも、目の前ですし、便利になりますね。




大曲浜保育所。雨トイが漏れるそうで、その修復をお願いされました。
ペンキも塗ってあげようという話になっています。


元、幼稚園だった場所で、再開された保育所。

遊具のペンキも、新しく塗ったものと、そのままのとあります。


ジャングルジム。これも塗り直すことになりました。



のぼり棒も塗り直します。


藤の木の剪定も頼まれました。


未だに郵便ポストがないという大曲浜保育所に、ポストのプレゼント。

代表が、ポストひとつにしても、木製などの温かみのあるものにしたいと、これに決まり、代表が作っていました。


焚き火の周りで、工藤さんが、いちろう君に教わりながら作った風船。

左が師匠。右が弟子。

工藤さん、「わぁ~すごい!」って見てた私に

「はい。お嬢ちゃん。」って、くれた。(*´∀`*)やったぁ。





Android携帯からの投稿