東松島市立沼地区で、唯一の再開店舗『メナージュ』に行ってきました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_174743.jpg

結果から言っちゃいます。 美味しかった。


左から、玉川さん、宮崎さん、福田さん、工藤さん
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_165730.jpg

再開したこのお店に食べに来るのが楽しみだった代表。本当に嬉しそうでした。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_165859.jpg

宮崎さんも、特に嬉しそうでしたね^^
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_165908.jpg

オーナーの奥さん”登志子さん”が、注文とってくれているところ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_170314.jpg

サラダ。私はトマトが食べれないので、それ以外をいただきましたw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_172711.jpg

スープは、ミネストローネかコーンポタージュの2種類から選べました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_172719.jpg

メインの肉料理。サーロインステーキ!私はガーリックソースでいただきました。美味しかったぁ。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_173140.jpg


みんな『すげぇ!美味しい!』と言いながら食べてましたw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_173500.jpg

タバコを吸いに外に出てみたら・・・

そうなんです。普段は平日は昼間しか営業していないのに、今日は特別に営業してもらっちゃいました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_174707.jpg

泥出しをした後の畑に作物が植わっていたのを見たときは嬉しかった。しかも、こんなに大きなカボチャ。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_175000.jpg


デザート。これ見て代表は『くるくる回って喜んでいました。』(本当です)

ダージリンティーのロールケーキ・カシスジェラート・桃の3種類盛り
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_180358.jpg

私にしては、かなりのチャレンジだった(普段チョコ系しか食べない)けど、これがまたすごい美味しかった。

そして、コーヒーor紅茶もついてきます。


遅れてきた、村井くん、松本先生と斉藤さん。

私たちは先にいただいちゃいましたが、これからあの料理を食べると思うと、羨ましくさえ感じるくらい、お腹がいっぱいでなければ続けて食べたかったですw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_183503.jpg

ノルウェー人の福田さん。パスポート写真を見せてくれた。写真と同じ表情してくれたけど、パスポートの方がヤバイって(笑)

みんなに『みーくん』と呼ばれ、親しまれてます。けっこう面白い人w

さて、何歳でしょう。

先日小学生に『45才』って言われて凹んでましたw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_184257.jpg

メナージュの大野さんちにいるネコ『チャーちゃん』
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092034.jpg

可愛い顔してますねぇ~(*´∀`*)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092041.jpg
チャーちゃんは、津波から走って逃げて助かったネコちゃん。

大野さんは、避難所に猫は連れて行けないからと、震災直後から、自力で家の片付けを毎日毎日頑張って、チャーちゃんの為にも自宅で暮らすんだと頑張ってきました。

チャーちゃん。また家族と一緒に暮らせて良かったね。



私たちが帰る頃は外は真っ暗でした。

店の明かりが何とも温かく、営業再開して本当に良かったなぁと、しみじみ思いました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_183203.jpg
月曜日定休

火・水・木は、ランチタイムの営業のみ

金・土・日は、ランチと、ディナータイムも営業。


私たちが食べたのは2,500円のステーキコースですが、他にもパスタのコースや、ハンバーグや、鶏のコースなどありました。

今回行ったみんなの意見で、これはちゃんと自分で払おうという事になり、それぞれ食事代金を払っていただきました。

2,500円。けっして高くないと思える大満足のお料理でした。