久しぶりにメジャーアップデートをしてみましたクラッカー

6~7年前は毎月こんな事をしてましたけどねあせる

硬い硬いLABOSPEC i95シャフトに閉口してアイアンを替えましたあせる

LABOSPEC i95はSなのですが感覚的にはX100よりも硬かった汗

今日はラウンドだったけどあまりに寒いので着込んだらアイアンがまるで打てなかったNG

風が冷たく強くてPWのフルショットが100yも届かないありさまショック!

練習にならないと思ってハーフで止めてアイアン探しの旅にニコニコ

ちなみにトリふたつとあとはパーでパーオンゼロガーン

 

軽く硬いカーボンより重くても撓るスチールシャフトを選びましたひらめき電球

カーボンの衝撃吸収に右手のネズミは助けられてたけどラウンドを減らすのでOK

黒いヘッドには少し抵抗もあるけどとても綺麗なUSEDだったから

試打もせずに選んで帰ってすぐにグリップを交換しちゃいました音譜

グリップは相変わらずツアーベルベットラバーバックライン無しパー

でも、ある程度荒れていた方が良かったような気もしますむっ

 

クロスバンカーでダフったりトゥの先っちょで打ってガリ傷がついたら

とても悲しくてきっと後悔するんだろうなぁ カゼ

砂を噛んだら放射線状の綺麗な華が咲くでしょうブーケ2

すごくストロングロフトでもないのでPINGのCROSSOVER HYBRIDを

替える必要は無かったけどスチールシャフトの方がいいと思ってた

のでKBS TOUR HYBRID 105(S)のロマロ バリスタにチェンジDASH!

古いヘッドだけど以前にサンプアイアンを挿して使った時の好印象が残ってますパー 

モーダスの105挿してあったのもあったけどHYBRIDはステップレスの方が好きラブラブ

アイアンが黒いからバックフェースが黒いバリスタにしたという噂もちらほらべーっだ!

 

使用頻度の高いLABOSPECのPWは44°でREONESSは46°ひらめき電球

この2°の差とスチールとの差はどうなるかなはてなマーク

替えたいけど替えられなかったイーデルウェッジはロフトを少しぐぅぐぅ

REONESS RI-53アイアンのシャフトはDG AMT Tour Issue S200ひらめき電球

ワッグルしたらLABOSPEC i95(S)よりずいぶん緩い感じ音譜

ラウンドで使ったらへこたれるかもしれませんけど!?

 

90g台のスチールシャフトはちょっと頼りなかったので長くなるほど

シャフトが軽くなるアセンディングフローのAMT Tour IssueにOK

軽量スチールはバットが太いのも気になるしねNG

カット前で105g~129gなので3鉄辺りは90g台かも知れませんねひらめき電球

A GRIND Y-PROTO 9°S-TRIXX  SHOCKWAVE BLACK 60 (X)

TaylorMade 1st V STELL T/S 13°M.A.S.2 TOUR (S)

KAMUI Typhoon Pro TP-XU #3 18°Diamana Thump h90 (S)

Romaro Ballista BH-001 U3 21°KBS TOUR HYBRID 105 (S)

REONESS RI-53 #5 - PW DG AMT Tour Issue S200

Edel TRP WEDGE J-SPEC 50°54°58°DG-S200

TaylorMade SPIDER BLACK TOUR 34inch

 

やっと私のキャディバッグの中に「鉄」が帰って来ました音譜

そんなに薄ソールでもないですがLABOSPECよりかなり薄いので不安かお

 

とりあえず、今シーズンはこれででお願いしますべーっだ!