ギア記事をあまり上げてなかったので古ギアながらもメモ

 

クラブ選手権にエントリーしなかったので10月はあまりゴルフ場に

近寄らなかったらドライバーショットが崩壊していました爆弾ドクロ爆弾

かと言って練習場に行くわけでもないので小細工で誤魔化すことにシラー

60もあったのに70を選んだことを少し後悔してるラボのSHINARIシラー

60は通常の黒&赤ヘッドのモデルだったのでハイロフトバージョン

の黒&黄ヘッドに挿してあった70を選びました右上矢印

バット部分の大理石風!?模様はいまだに理解不能ですショック!

 

が、70はトルクをかなり絞ってあるのでラウンド後半へこたれますガーン

シャフトを右から挿し直すついでにチップを8ミリ切ったのは失敗だったかなむっ

ハイロフトの疲れて振り遅れた擦りスライスはまったく飛ばないよガーン

でも、振れた時はいい球が出るのでグリップをベルベットライトに

交換して軽量化とバットも少し切って短尺化を実行しましたレンチ

D2をキープしたまま44.875インチの315グラムまで落ちました右下矢印

これでなんとか18ホール持ってくれたなら安上がりですOK

やっぱり私に45インチ以上は無理なようですNG

次はDANGAN7かなテレビ

まともな球が打てなかったRecoil 95を挿したGAPR LOはさよならハートブレイク

いつもヘッドを感じずどこにあるのか判らなかったはてなマークはてなマークはてなマーク

でもアイアンタイプのUTは重宝するので鈍感そうなシャフトが挿して

あったTOUR B のハイブリッドにチェンジしましたパー

実はカチャカチャネックがどうしても嫌だったと言う噂もタバコ

BSはかなりの久し振りひらめき電球

艶消しブラックからメタリックブラックに脱皮したチビ蜘蛛は迷いなく

ストローク出来てあまりショートしないのでもう少しお付き合いをニコニコ

底は家人が貼った砂グリーン対応のお花畑仕様です黄色い花

新しいのに何のラインもない真っ黒けが出たらいいのになぁシラー

最初は変な顔だなと思ったイーデルも今ではすっかりなじみの顔にべーっだ!

かなり柔らかいステンレスを使ってるので3ラウンドも使ったら58°は

フェース面がガスガスになりますガーン

#500くらいの耐水ペーパーで丁寧に傷を均しをしてあげましたパー

溝の中も#800くらいを二つ折りにしてシコシコと低速で音譜

良く使うウェッジはキャディバッグが細くて抜き差しでバット部分が

擦れてロゴが消えたので使用には問題ないけどチェンジしましたNEW

本当は軽量スチールのウェッジを探しに行ったのですが手にするとどうも頼りなくてむっ

 

右手部分が下巻き4重巻き並みとなるらしいPLUS 4を試してみますパー

選んだのは細い方のスタンダードでもう少し太いミッドもありますブタ

テーパーが弱くなるとミート率が良くなるとか!?  だったら飛び道具に良いのかも!?

実際は少し重くなったけど右手部分が太くなって持った感じはかなり軽くなりましたOK

 

右端のように挿すのが普通だけど天邪鬼なうえにバックライン無し

なので左の2本ように裏挿ししてみましたべーっだ!

結果は次週の月例で目

 

冬支度はこれでおしまいベル