まるで女子会☆子連れママのパン教室 shuwaiya -875ページ目
<< 前のページへ最新 | 871 | 872 | 873 | 874 | 875

料理会

パン教室の開き方を教えてもらったり、もちろんパンも教えてもらって、

仲良くさせて頂いている子連れママパン教室の先生が開催している料理会に初参加してきましたキラキラ


料理会とは・・・

テーマを決めて、それに添った料理を各々研究して、持ち寄って試食→批評したり、レシピ交換したり。


今月のテーマは“節句”こいのぼり

私は何を作ろうか散々悩んだ挙句・・・まず浮かんだのが鯉のぼりロールケーキ鯉のぼり

でも子連れで電車に乗っていくのにロールケーキを運ぶのは無理と断念残念

そして次に浮かんだのがおこわ。

でも授乳中の私にもち米は胸が張るから大敵でありこれも断念残念

結局節句とはちょっと離れてしまうけど、、、

子供が喜ぶ節句のパーティーに出せるものってことで、私はテリーヌを作っていきましたsei
                      子連れママのパン教室


                   鶏肉と野菜ロールのテリーヌ&豚肉とキノコのテリーヌ 

               元々テリーヌ好きな私。だってテリーヌって前もって作っておけるし、

               何より勝手なイメージで・・・テリーヌ=料理上手に見える笑


子連れママのパン教室 子連れママのパン教室

       こいのぼりのサンドイッチ             東北の郷土料理のなた巻き


子連れママのパン教室 子連れママのパン教室
              黄飯                     タイの昆布じめ


子連れママのパン教室
      サクラのチーズケーキ


こいのぼりサンドイッチは子供が集まるときにとっても喜ばれそう。

なた巻きはいわゆる“ゆべし”、黄飯は赤飯の黄色バージョン。

地方によっては行事のときに必ず作るものみたい。

もち米は大敵とはわかりつつ、止まらないおいしさ・・・

タイの昆布じめはまるで料亭の味光

サクラのチーズケーキは本当に春らしくてステキさくら。


自分では作ったことのないものばかりで、とても勉強になりました。

今日参加していた方はみんな小さい子供のママさんばかり。

育児をしながらこうやってちゃんと料理もしている姿をみると、

自分も頑張らなきゃとモチベーションあがります上


来月のテーマは“ハワイ料理”

1ヶ月ってあっという間だから、、、早めに考えておかないと。。。ハイビスカス3

はじめまして

2歳と0歳の子供に邪魔されながらも毎日毎日パンを作っている私。

やっぱり安心、体にいいものを子供には食べさせられるのはとっても幸せラブラブ


子育てって・・・楽しいけど、それだけじゃ気が滅入るものガーン

何か自分の為になることをしたいけれど、思うようには行動は出来ないガーン

2人の子供の育児を通じて、私がとても感じたこと・・・

同じような思いを持っている人は必ずいるはずひらめき電球


そんな思いから、同じようなママさん達と子供連れで集まって、

楽しくおしゃべりしながらパンを焼けたらいいなぁ~と思うようになりました。


子供がいると、作業が中断されて時間がかかったりするけれど、

パン作りは工程の間に発酵時間(=休み時間)があるのが良いところ。

自分の手作りのパンを子供に食べさせることの出来る喜びを

多くのママさん達に少しでも伝えられたらいいなと思います!!


もちろんお子様がいらっしゃらない方も、

子供がいることを了承して頂ければ、ぜひご参加ください。


現在子供が寝ている時間をフル活用してHPを立ち上げたり、

沢山のパンを焼いて写真をとったり、教室開催の準備中です。

詳細決まり次第ご連絡差し上げますので、ご希望の方はメッセージ、

またはコメントをお願いいたします。


<< 前のページへ最新 | 871 | 872 | 873 | 874 | 875