2011/01/16 奥久慈男体山~袋田の滝 | ヤマブロ。

ヤマブロ。

山登りのブログです。茨城近県が多いです。

ブログパーツ

元日から延期していた奥久慈男体山~袋田の滝縦走を決行しました。

何故、『決行』 かと言うと、この日はハイキングコースを歩き始める30分前まで雪が降り続いていたためです。

当初の予定では、大円地駐車場~奥久慈男体山~袋田の滝を往復する予定でしたが、大円地まで車で行けるかどうか不明でしたので、西金駅~奥久慈男体山~袋田の滝~袋田駅に急きょ変更しました。

昨年も、最初の奥久慈男体山~袋田の滝縦走は、前日の夜中まで雪が降っていたため、2年連続で新雪の中

の縦走となりました。 雪の中を歩くため、いつものトレッキングシューズ(←近所のホームセンターで買ったやつ) ではなく、ゴム長靴での登山を試みました。

尚、寒い日が続いているので、袋田の滝が凍結しているかどうかも楽しみです。



ヤマブロ。
JR水郡線の西金駅にAM6:00に到着。 

暗闇の中、雪が降り続いていましたが、6:30頃に雪が止み、朝日が昇る頃には晴れ間が

広がりました。


ヤマブロ。
西金駅の駐車場に車を置き、大円地へ向けて歩きます。


ヤマブロ。
鷹取岩と入道岩も雪化粧。 

入道岩は白髪をまとい、『ジジ岩』 になっていました。


ヤマブロ。
奥久慈男体山が見えてきました。


ヤマブロ。
大円地の駐車場には、車が1台もありません。


ヤマブロ。
大円地から奥久慈男体山を見る。


ヤマブロ。
健脚コースと一般コースの分岐に到着。


ヤマブロ。
健脚コースの閉鎖は解除されていました。

また、写真のような注意書が貼り付けてありました。


ヤマブロ。
新雪の中、健脚コースを進みます。 


ヤマブロ。
展望岩へ登る鎖場です。


ヤマブロ。
足下はゴム長靴(アイゼン無し)。

慌てずに平らな足場を探し、一歩一歩確実に登ります。

ゴム長靴は、濡れないのは良いが、踏ん張ると脱げそうになる欠点があった。


ヤマブロ。
展望岩に到着。 一面真っ白な銀世界。


ヤマブロ。
振り向くと奥久慈男体山が聳える。


ヤマブロ。
展望岩を後にして、尾根道を進みます。


ヤマブロ。
すぐに鎖場登場。

しっかりと鎖を握り、慌てずに平らな足場を探して登って行きます。


ヤマブロ。
鎖場が続きます。 

後ろを見ると、自分以外にも健脚コースの鎖場を登ってくる人がいました。


ヤマブロ。
急登の中、雪に埋もれながら進みます。


ヤマブロ。
上を見上げると、真っ青な空の中に、雪の積もった枝が白く輝いています。


ヤマブロ。
グイグイと登ります。


ヤマブロ。
ひたすら登ります。


ヤマブロ。
袋田の滝へ続く尾根道にでました。 健脚コースの鎖場は終了です。


ヤマブロ。
山頂までは一登り。


ヤマブロ。
奥久慈男体山(653.9M)に登頂。


ヤマブロ。
頂上も、踏み跡の無い銀世界。


ヤマブロ。
頂上の社と茨城百景の碑。


ヤマブロ。
頂上の気温は-6℃。


ヤマブロ。
社は絶壁の上。


ヤマブロ。
頂上からの展望。


ヤマブロ。

遠くに霞んでいるのは筑波山。


ヤマブロ。
地平線沿いに八溝山。


ヤマブロ。
神峰山と高鈴山も地平線沿いに霞んで見えます。


ヤマブロ。
健脚コース前の肩にある東屋で休憩。

コーヒーの準備をしていると、先程の健脚コースを登ってきた方が、頂上から戻ってきました。 

初めて袋田の滝へ縦走するそうで、先へ歩いて行きました。


ヤマブロ。
コーヒーを飲んでいる数分間で、手袋がカチカチに凍ってしまいました。

早くも予備の手袋の登場です。


ヤマブロ。
袋田の滝へ向けて縦走を開始します。


ヤマブロ。
男体神社への分岐を通過。


ヤマブロ。
持方牧場も雪の中。 牛はいません。


ヤマブロ。
白木山への分岐に到着。


ヤマブロ。
ここから一気に急坂を下ります。


ヤマブロ。
雪の中をひたすら進む。

袋田の滝へ向かった方は、どんどん先へ進んでいるようです。

足跡だけが続いています。


ヤマブロ。
静寂な雑木の中を進みます。


ヤマブロ。
雪の中のアップダウンが続く。


ヤマブロ。
水根への分岐を通過。


ヤマブロ。
第2展望台に到着。


ヤマブロ。
第2展望台から急坂を下ります。


ヤマブロ。
再び登り返し、第一展望台(鍋転山)に到着。


ヤマブロ。
第一展望台のベンチで小休止。


ヤマブロ。
月居トンネルへ向かう分岐を通過。


ヤマブロ。
月居山へ続く急登。 ハードなところです。


ヤマブロ。
日なたでは雪が溶けて泥だらけになっています。 ゴム長靴が滑りまくります。


ヤマブロ。
急登を終えると、コースから外れた所に、展望の良さそうな小高い岩場があります。

寄り道をして、岩場に一登りしていきます。


ヤマブロ。
岩場から見た鍋足山。


ヤマブロ。

展望の良い岩場を過ぎ、少し進むと月居山(後山)の頂上につきました。

山頂は月居城跡になっています。

去年もそうでしたが、雪の次の日でも登山者がいる人気の山です。 


ヤマブロ。
月居山(後山)から袋田の滝へ向かいます。

ヤマブロ。
月居山の前山と後山の鞍部に到着。 


ヤマブロ。
石碑が並んでいます。


ヤマブロ。
月居観音堂。


ヤマブロ。
風に舞った雪に陽の光が差し込み、キラキラと輝いていました。


ヤマブロ。
袋田の滝の手前のつり橋。

ここまで来て気が付きました。 せっかく長靴を履いているのだから、月居山の後山に続い

て前山を登り、そのまま滝川の上流にでて川を闊歩して渡り、立神山から続く絶壁の上から

袋田の滝を眺めればよかったな・・・と。

今から月居山(前山)の階段を登る気にはならなかったので、このまま滝を見て帰ることに

しました。


ヤマブロ。
袋田の滝に到着。 

完全凍結はしていませんでしたが、結構迫力がありました。


ヤマブロ。
国道118号線の交差点から、今日の縦走路を見る。

右端のピークが奥久慈男体山。 左端のピークが月居山(後山)。


ヤマブロ。
JR水郡線の袋田駅に到着。


ヤマブロ。
駅の構内には、ミニ袋田の滝がありました。

こちらは滝の上流で完全凍結 (水道管の凍結?)なのか、水が流れていませんでした。


ヤマブロ。
電車が到着。 最新のきれいな車両です。


ヤマブロ。
2駅分乗り継ぎ、JR西金駅に到着。



☆☆ 今回のまとめ ☆☆

●山名 / 奥久慈男体山、鍋転山、月居山(後山)

●人数 / 単独

●コース / 袋田・男体山ハイキングコース

        袋田・男体山・湯沢峡ハイキングコース案内図(448KB)

        総距離: 約16km


●TIME / JR水郡線西金駅(07:00) ⇒ 大円地駐車場前(07:54) ⇒ 健脚コース分岐(08:02) 

        ⇒ 展望岩(08:33) ⇒ 奥久慈男体山頂(09:09) ⇒ 健脚コース前の肩の小屋(09:19~09:47)

        ⇒ 男体神社への分岐(09:58) ⇒ 白木山への分岐(10:22) ⇒ 第2展望台(11:18)

        ⇒ 第1展望台(11:31~11:40) ⇒ 月居山頂(12:10) ⇒ 袋田の滝(12:43) 

        ⇒ JR水郡線袋田駅(13:34)


        所要時間: 06:06 (昼食時を除く)


●感想 / 

 積雪の中の縦走になりましたが、青空の下、白い雪が輝き、さわやかなで気持ちがいいものでした。

今回、ゴム長靴を履いての登山でしたが、上り坂で踏ん張ると脱げそうになる欠点がありました。

 尚、健脚コースの鎖場を積雪の中登るのは、一般的には安全とは言えないので、自分で登っておいて

 なんですが、人には勧められません。