就勝道のブログ

<就勝道Blog主旨>
頑張る就活生さんに、頑張るコツ・ノウハウを

提供していくblogです♪
各講師陣が居てますので、講師からの
お役立ち情報を
都度提供していきます。

また読んで頂いているみなさんからの

こんな内容が聞きたい・読みたいなどの

リクエストもどんどんお待ちしています。

リクエストはコメント・メールで受付してます。


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

願い事を「叶えない」心のメカニズム~最終回

心理カウンセラー印象管理コンサルタント
イナトモこと稲田朋子です。

さぁ、「願い事」シリーズの最終回です☆

過去の記事はこちら
願い事を「叶えない」心のメカニズム~その1
願い事を「叶えない」心のメカニズム~その2
願い事を「叶えない」心のメカニズム~その3


今回ご提案したかったのは、

物事を多方面から見る(検証する)
という意識。


「何度やってもうまくいかない・・・」
「どうしてもモチベーションが続かない・・・」

そんなときこそ、
立ち止まって、落ち着いて、
冷静に現状を分析してみてください。

これは、一般的に言われている
「考えすぎる」
という状態とは違います。

十分に考えることはとても良いこと。
(・・・と、松下幸之助さんもおっしゃってます)


過去の体験等を検証しながら、
考えて考えて考え抜くと、

いずれ自分の中に、
物事を整理する回路ができて、
「直観」が働くようになります。

  
たとえば、スーパーの食品売り場で、
  食材を見たとたんに今晩のメニューが決まる!

  ・・・なんていうのも、
  あてずっぽうではありませんよね。

  自分の中にある、
  知識や体験等々、
  
  たくさんのデータの中から、
  最適なものを選び出せる力が
  育っているからできるんです。


なので、よく耳にする
「考えすぎて動けない」という表現は
ちょっと正確ではないなぁと感じています。

おそらくそれは、
「考え過ぎている」のではなく、
思考停止状態のはず。


「同じことがぐるぐるとまわる」
「悪いことしか浮かんでこない」

そんな状態は、考えているというよりも、
不安や思い込みに支配されている状態だと
捉えてみてください(^^;


慣れていない分野や、
達成できていないことに対して

ちゃんと考えることは
悪いことではありません。


「あなたは考えすぎだよ~
 何も考えずに行動するのみ!」

そういったアドバイスだけをしたところで、
きっと話し手の多くが、
アクションを起こさないはずです。

そうなんです、
何も考えずに行動に移せるなら、
そもそも、最初から悩んでいませんから・・・(^^;

さっきの言葉の意味を、
もっと丁寧に表現するなら、

「残念ながら、まだ考えが足らないかもしれないよ。
 どうすればうまく行動できるのかを、
 落ちついて、冷静に考えてみようよ」

という言い方になるはずです。

そこでもし、あなたが、
誰かの力になりたいと思っているならば、
「落ち着いて、冷静に、一緒に考えてみようよ」
というのも良いかもしれませんね


その人が、落ち着いて、
冷静になれるまで、話を聞く事。

これは私がカウンセリングをする上で、
一番大切にしていることでもあります。

じっくり落ち着いて考えられる、
そんな環境を作り出すのが、
聞き手の力量・・・というところでしょうか


さて、まとめです

目標がなかなか達成できないときは、
視点を変えてみることが大切。

そして、視点を変えるためには
適切な情報も必要となってきます。

情報が溢れきっている時代ですから、
「情報をめる力」はもちろんのこと、

「情報を検証する力」
「情報を編集する力」
「情報を活用する力」
も養いたいものです。

でもう~ん、
活字にするとなんか大変そうですね。

一言でいえば、
日頃から、
自分には必要なものは何かを
感じておこう、ということですね☆


そういうことを
本気で繰り返していると、

自分の中に軸ができて、
いつしかあなたは
「情報の発信者」
になっているかもしれませんよ☆



願い事を「叶えない」心のメカニズム~その3

心理カウンセラー印象管理コンサルタント
イナトモこと稲田朋子です


シリーズ3回目です

願い事を「叶えない」心のメカニズム~その1
願い事を「叶えない」心のメカニズム~その2

  


今回は、
現状維持のメリットとデメリット
について見ていきます。

  


「現状維持にはデメリットが
 たくさんあるんだから、
 
 理想状態のメリットに目を向けて、
 さっさと行動すれば良いのに……」

  


たいていの場合は、
そう考えてしまうのですが、

そこで すでに、
二つ目の落とし穴
はまっています。

  



見落としがちなのは、
現状維持にもけっこう
「メリット」があるということ、


前回のように
「貯金100万円貯めるぞ!」
という目標を、
例に出して考えてみましょう。

現状維持のデメリット

1、貯金がないと経済的に不安
2、まとまったお金がないので、大きな買い物ができない
3、貯金できない自分に対する劣等感・罪悪感
・・・といったところでしょうか。

現状維持のメリット

1、目先の欲しいものが変える
2、「貯金がないから」を言い訳にして

  いろんな挑戦を避ける事ができる
3、貯金ができない自分のままでいられる・・・等々



3、については
「え?」と思った方もおられるでしょう。


 

でも、人間にとって、
セルフイメージが変化しないという事は、
一つの安心要素でもあります。


 

たとえそれが、本人にとって
好ましくない事でも・・・



  ここで余談。

  たとえば、カウンセリングをしていて、
  「だいぶ回復してきたな」というところで、
  完治することを拒むような心の働きがあります。

  あと、もう少しなのに・・・

  周囲もカウンセラーも、
  そう思って、あせってしまうかもしれません。

  でもご本人にとっては、
  「良くなる=変化する」というプロセスが、
  ストレスになっている場合があります。

  「このままでも、なんとか生きてこられたじゃないか」
  ・・・というような、妙な成功体験が足を引っ張ったり

  「新しい自分として生きていくのは不安だ」
  ・・・そんな、変化に対するストレスがあったり

  人の心はときに複雑に作用して、
  ある意味では、自分自身を守ろうとしています。

   「自分にとって好ましくないセルフイメージを
    なぜ、かたくなに守ろうとするのか。」
   
   そのあたりは、いずれまた
   別のテーマでお話させていただきますね


さて
また脱線してしまいましたが・・・

夢や目標を叶えるときは、
現状維持のメリットが手放せるかどうか。
その決断と覚悟
が重要です!


得ることは捨てることでもあります

勇気を出して、決断すれば、
そこからもっと、
楽しい世界が待っているかもしれません


長くなってしまいましたが・・・・・・

次回は過去3回のまとめと、
カウンセラーから見た「視点の変え方」について
お話ししようと思います。

つづく

願い事を「叶えない」心のメカニズム~その2

心理カウンセラーメイクアップアーティスト

イナトモこと稲田朋子です☆




さて、前回の続きです。

願い事を「叶えない」心のメカニズム~その1


・なぜか実現しない夢
・なぜか空回りする努力
・なぜか達成できない目標

そういったものを打破するためには
どうしたら良いのか?

というテーマでお送りしています。


前回ご提案したのは
4つの視点から
願い事を見てみる
・・・というものでした。

今回は、
その具体的な方法について
ご紹介します。


目標を叶えようとするとき、
たいていの人は、
現状のデメリットを手放して
理想状態のメリットを手に入れること

思い浮かべることでしょう。

でも実は、ここが
第一の落とし穴。



理想状態にだって、
デメリットはあるのです。

そこをちゃんと見ておきましょう。


たとえば、
「今年は100万円貯めるぞ!」
という目標をたてるとします。

貯金が増えることは
確かにメリットですが、

そのために使う時間
あきらめなくてはいけないもの、
我慢しなくてはいけないものが、
明確になっているでしょうか。

友人とのつきあいや、
恋人との時間には
どんな影響が出そうでしょうか。

生活水準を変えるストレスや
物欲を抑えるストレスは
自分にとってどれくらいでしょうか。


そういったことを
あまり意識せずに、
目標を立ててしまうと、

たとえ願いがかなっても、
「こんなはずではなかった・・・」
ということになってしまいます(^^;
 

反対に、そういうことが事前に
ある程度わかっていれば、
対策を練っておくこともできます。


●お金のかからない趣味を持つ
●安いお店を見つけておく・
・・等々

色々考えられますね

   ちなみに私が20代で
   一人暮らしをしているときは、

   「100均活用本」を読みながら、
   お部屋のプチリフォームを楽しんだり、

   「節約おかず本」を読みながら、
   料理の腕を磨いたり磨かなかったり・・・・・(笑)

   それなりに、なんとか
   楽しめた記憶があります(^^;


その他の例として

例えば、目的が「ダイエット」の場合。

マイナス10キロを実現するために、
どれだけのストレスが発生するのか
明確にしておくことは重要です。

多くの人にとって、
食べることは、そのまま
ストレス解消法
にもなっています。

食欲という、強い欲求に
ブレーキをかけるわけですから、
自分なりのストレス解消法を
見つけておかなければ辛いですよね

  もう少し踏み込んでみるならば、

  「食べることで、
   見ないようにしていることは何なのか?」
  「本当のストレスの原因は何なのか?」

  それを意識しておくことも大切です。

  私は女性のクライアントさんが中心なので、
  ダイエットについてのご相談も少なくありません。

  ときにはコーチとして、ときにはカウンセラーとして、
  情報をお伝えしたり、お話をお聞きしたりしています。

  ただ、一つ言えるのは、
  食べること自体は、
  ちっとも悪いことではないということ。
  
  食べることで、なんとか心のバランスをとっているならば、
  その奥にある不調の原因を、
  一緒に見ていくことが大切だと感じています。

  ・・・でも、そのお話はまたの機会に・・・
 

ダイエットの場合は、
モチベーションを維持するための
工夫もしておくと良いですね。

励ましあう友達
を作るために、
SNSのコミュニティに入って
頑張った人もいます。

そして、ダイエット期間こそ
自分を大切に・・・・・・


さて、今回のお話をまとめると、

「理想状態を手に入れるためには、 
 そのために支払う『対価』を明確にしておくこと

そこがポイントでした。

就職活動との

共通点は見つかりましたでしょうか?



これ自体は、

自己啓発系のセミナーや本でも
よく言われていることですね。



次回は、
「現状維持のメリットとデメリット」
についてお話します。

心理カウンセラーとしては、
こちらのテーマの方が、
興味深いかなと思っています。


引き続き、
お付き合いくださいませ。

つづく・・・

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>