ファーストラインの第13クール(25~26週)の経過です。

今日も2週間に1度の診察と投薬の日で、いつものように病院でこのブログを更新しています。

東京は朝から肌寒く、これから雨が降るみたいです。今年の秋は雨の日が多いですね。

今のうちに気持ちの良い秋晴れを楽しみたいので、どうか週末は天候が回復して欲しいものです。



<クール初めの診察内容・処方薬>


今回は事前の血液検査で、総ビリルビンが基準値をほんの少し上回ってしまったので、サイラムザ(ラムシルマブ)10mlの投薬は中止となってしまいました。食事にはそれなりに気をつけていたので、この結果にはかなりがっかりしました。肝臓はなかなか日頃からの対処が難しいので仕方ないと治験コーディネーターの方がおっしゃっていたものの、やはり残念な気持ちでした。

従ってこのクールはタルセバ(エルロチニブ)100mgのみ継続という形です。


皮膚科の方の診察では、なかなかおさまらない頭の痒み対策に、リンデロンVGローションに代えて1ランク強いフルメタローションを処方されました。以前最強度のデルモベートローションを処方されたとき、刺激が強すぎて結局使用を中止したことがあるので、強度を上げることには不安がありましたが、薬によりステロイドの材料は異なり、それとの相性というのもあるとのことなので、まずは試してみることにしました。


また前回も書いたとおり、右足親指の爪周囲炎が悪化し、奥まで響くような痛みが出て来ていたのですが、これについては抗生剤を服用すると回復が早いとのことで、しばらく止めていたミノマイシンを服用することにしました。肝臓への影響が不安ではあったものの、サイラムザ休薬というタイミングでもあり、肝臓に悪影響をより与えているのがサイラムザなのかミノマイシンなのかをはっきりさせるチャンスでもあるので、呼吸器内科の主治医の了承を得た上で再開することになりました。

塗り薬はリンデロンVGローションを使っていましたが、化膿が進まないよう、抗生剤の多く含まれているクロマイPを使うように指示がありました。


その他、前クールから継続の薬は以下の通りです。


ビオフェルミン(下痢対策)

ロペミンカプセル(下痢時に服用)

オルメテック(血圧対策)

アレジオン(抗アレルギー薬、かゆみ対策)


リンデロンVGローション(顔や胸の湿疹、手の爪周囲炎)

クロマイP軟膏(顔や体、脚の湿疹、足の親指の爪周囲炎)

アクアチウム軟膏(顔や体、脚の湿疹)

MDH軟膏(足の湿疹)

ダラシンTゲル(頭皮に塗る抗生剤)

ヒルドイドクリーム(顔や全身の保湿)

ネリプロクト軟膏(痔対策)



<症状の経過>


このクールは、正直に言うと、だいぶ自堕落に過ごしてしまいました。

総ビリルビンの上昇によるサイラムザが投薬見送りとなり、これだけ気をつけてもコントロールできないんだな・・・と落胆し、気持ちの糸がぷつっと切れてしまいました。同じ時期に届いた勤務先の健康診断の結果も思わしくなかったので、それも拍車をかけたように思います。

それまでは糖分や炭水化物を控え、野菜中心の食生活をしばらく続けていましたが、この時期はなんだかもういいやという気持ちになり、好きなものを食べてしまっていました。そのせいか下痢もいつもより頻度が多く、夜中に腹痛で目が覚めたことも2度ほどありました。排便後にはお尻がひりひりするので、相変わらずネリプロクト軟膏を毎日塗っていました。


救いだったのは、足の親指の爪周囲炎と頭皮の痒みがかなり改善したことです。

爪周囲炎については、ミノマイシンとクロマイPが効いたのか、徐々に痛みが和らぎ、歩くぶんにはほとんど痛みを感じなくなりました。もしかしたらちょっと我慢すれば走れるかもしれません。

ただ痛みは無いものの、夜帰宅して靴を脱ぐと、靴下に血が滲んでいることがしばしばありました。この間教わったテーピングは続けていましたが、テーピングでできた爪と肉の隙間の分も、やや腫れが広がったようにも見えるので、それが関係しているのでしょうか。それでも痛みがないことは本当にありがたいので、これについてはもう少し様子を見ようと思います。


頭皮の痒みの方は、どうやらフルメタローションが自分に合っていたみたいで、痒みはかなりおさまりました。液の匂いはいかにも刺激が強そうで、塗るのにちょっと躊躇しましたが、使ってみると刺激もさほど無く、効果はてきめんでありがたかったです。

後は側頭部に少しある赤みがおさまってくれれば文句ないです。抗生剤のダラシンTゲルと、Curelの頭皮保湿ローションも合わせて使っていますが、なかなかこちらはひいてくれないです。


その他の湿疹については、顔はたまに白いのがぷつっとできることがありますが、ほとんど気にならないレベルで落ち着いています。

膝下からふくらはぎの湿疹は、夏くらいまでは多かったのですが、今ではほぼ治った感じです。ただステロイドをしばらく塗っていたせいなのか、すね毛がほとんどなくなり、つるっとしています。後は太ももの湿疹がしつこく残っていますが、痒みはあまりありません。ただ何箇所かぽつぽつの先が化膿しかけていて、そこだけはちょっと痛いです。クロマイPやアクアチム軟膏が良いと言われ塗っていますが、なかなか良くならず難儀しています。


その他は痒みなども無く、総じて下痢以外の症状は落ち着いていた時期でした。

不貞腐れずに食生活をきちんとしていれば、もっと快適に過ごせていたのかもしれませんね。


甘えと言われればそれまでですが、治療を続けるモチベーションを維持するのが、このところだんだん難しくなってきている気もします。

自分は何のために治療をするのか。

今のうちにしておきたいことはなんなのか。

治療を始めた時はクリアであったように思えた事柄が、このところぼやけて揺らいで来ているように思われます。

でもこればかりは自分の問題なので、なんとか足掛かりを探して行かなくではいけませんね。


読んで下さる皆様、いつもありがとうございます。

それではまた次回お会いしましょう。