みのみののんのブログ -5ページ目

みのみののんのブログ

もうmixiから卒業してみようかと思い、2011.8.3よりアメブロにお引っ越しです。
キラキラしたもの、おかしな話、変わったもの、妄想、大好きです^^
絡んで下さいませ~

炎症性乳癌の闘病記も書いております。。。

ちょっとブログ下書きしたの更新できませ~んなっ・・・なんと!



霰粒腫摘出術を今さっきしてきたので

眼帯していてとっても見づらいの~


このかきこみするだけでも

結構大変で汗



なので明日?

大阪の話やら

今日の病院のハシゴやら

(下書きに入ったまま途中なのです)

この手術の話を

UPしたいと思います。



とりあえず心配してくれている方々

ありがとうございます。

生きておりますあはは・・・

ありえなくね?



これから大阪へ


友達に

仲間に会いに行くのに


今朝飛行機予約して

14:00のフライトだったのに

駐車場入れなくて

駐車場待ちのところでフライト時間変更




15:00にしたがそれも間に合わず


今16:00にしてもらった。



・・・が。


それも間に合うのかマジで!?


しかもかさ降ってきたガーン


しかも

どっちゃぶりあはは・・・




ふんだりけったりガクリ



疲れてきた・・



湿布忘れた↓↓


昨日一昨日、病院でした。


一昨日はハラヴェンでの白血球の下がり具合チェック。

お決まりのように低かったですが

ま、4ケタなのでグッド!


血液検査結果注射

白血球 1100(LL)

赤血球 3090(L)

ヘモグロビン 9.9(L)

ヘマトクリット 29.6(L)

血液像

 てこ状核球 3.0

 好中分節核球 30.0(L)

 好中球 

 リンパ球 63.0(H)

 単球 3.0(L)

 好塩基球 1.0

 好酸球 0.0(L)

好中球実数 360

リンパ球数実数 690

総ビリルビン 0.6

LDH 286(H)

GOT 33(H)

GPT 21

血糖 87

尿素窒素 9

クレアチニン 0.47

eGFR 111.4

CPR 0.24

乳び(-)

溶血(-)

黄疸(-)



そして今回も白血球チャックだけなので

例の・・

私的にあり得ない

マニュアル先生診察かも?と内心ドキドキしてて

もしそこからピッチで呼ばれようもんなら

診察室入らないおこってると決めていたグッド!


そしたら違ったsei

(カルテに書かれたんだろうね)



二番手の先生で

入院の時に何回か回診してもらっていたわ。


まぁ、先生はとてもハキハキ話して

説明も分かり易い。

ふむふむ・・と前向きに診察してもらっていたら

途中で白血球あげる注射の前付近で

(呼ばれて来たらしいが)

マニュアルが入って来たえええ!!


しかもお前が注射を打つと言うではないか顔に縦線2



最悪・・ガクリ




しかも前回と大分態度が違うむっ


物腰が急に

ちょーーーー柔らかくなっててキモいんですけどsao☆






そして昨日。

セカンドオピニオンへ行って参りました。



先生はそこの病院の腫瘍内科では三番手の先生らしく

プロフを見た限りでは

まれな腫瘍の癌などを診療していると。


見た目はちょいとずんぐりむっくりな感じ。



ここのセカンドオピニオンでは

先生の他に

看護師さんも付いてくれ(看護部長さんでした)

先生の話の前後に色々サポートしてくれます。

診察室にも同席してくれます。

(これはかなり心強かったです)




内容は。(先生の書いてくれたのを記します)



左乳癌 手術後

左乳房内 皮膚、左脇の下のリンパ節、肺、左鎖骨上リンパ節に転移

        ↑?聞いてないぞ?私

手術前 FEC×6回

再発後 ドセタキセル

     パクリタキセル&アバスチン

     ゼローダ

     ハラヴェン


●今まで色々な抗癌剤を受けてこられた→治療抵抗性になっています。


●今まで点滴を受けていないお薬→ジェムザール

                        ナベルビン 

                     (しこりを小さくする効果 1/2以下、

                      10人に1人以下)



お薬に抵抗性の状態→抗癌剤(効果・副作用)


抗癌剤が効きにくい

  緩和治療 →痛みなどの困った状態を和らげて

           体に負担をなるべくかけないように

           今の体力を維持していく

  

  研究的治療 →まだ治療の効果と安全性が

            不明確な実験段階にある治療


  癌ワクチン →研究的治療。臨床試験。

           (先生曰く、ワクチンを受けようと思っているのならば

           東京医科学研究所もしくは

           九州大学で受ける事を薦めていました)

http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/index.php


http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/F/


  新薬の第2相試験 →患者さんに対して初めて実際に

                お薬が投与される段階。

                どのような癌に効果があるか。

                どのような副作用があるか。

                効果の得られる投与量(分かっていない状態)

                http://www.chikennavi.net/word/phase2.htm

                しこりが縮小する効果5%

                飲み薬

                約一カ月の入院(様子伺いで前後するらしい)

                採血が多い

                (薬物濃度チェックの為。8回/日 5ml/回)





結局のところ

私は只今

見た目は元気でも

かなりの崖っぷちを歩いてるっちゅうことでした。


主治医の先生からも聞かれていると思うけど

先生も相当手を焼いて治療しているみたいですし

やはり今の医療の限界と

それを打破しようとする為に

治験やら新薬がある訳でして・・。と。


分かっていつつも

他の先生からもそこまでの現実を聞かされると

深く胸に突き刺さる。


今までだって

治療や診察に関して

えーーーとか言ったりはしたけど

やらないなんて一つもなかった。


検診だって毎回ちゃんと行ってた。


飲み薬だって

抗癌剤投与だって

死にそうになっても

やってきたよ。



なのにこれかよ。




仕方ないって受け止めていくしかないのか


私に治療で良くなるって言葉はもう貰えないのか



そう思ったら涙が止まりませんでした。



先生は

「今後、どの治療がいいのかよく考えてみて下さい・・。

主治医の先生ともよく話していただいて

良かったらこの面談表見せて貰っても構いません。

そして今回のセカンドオピニオンでは

漠然とした話しかできませんが

お薬の話で

具体的な物を知りたかったり

治療の込み入った話をお聞きしたい場合は

一度診察にいらして下さい。

もし困ったことや分からない事があったら

僕の所にお電話下さい・・」


と直通電話を教えてくれました。




先生がお手紙のお返事を主治医に書いてくれている間

看護部長さんとお話ししました。


「色々大変な状況にありますが

今後こちらで診察される場合は

精神科のケアも受けられますので

そちらでもフォローしていきますので・・

その方がいいと思います・・」

と。




どれをとっても

どっこいな治療っぽい。


ただ治験やワクチンに対しては

治験が出来るかの審査みたいなものがあり

(肝機能や腎機能などが治療に耐えられる元気さがあるかどうか)

その審査が通過しても

いままでの抗癌剤の薬剤が

体から抜けきらないと治療に入れないとかで

3週間の休薬があり。


私今の状態で

3週間も休薬したら

もっと進行しない???


めちゃくちゃ進行早いRUNNERのが自分でも分かるんですケド・・・ガックリ・・・


怖いんですけどぉぉぉポロポロ・・・



しかも、もし抗癌剤続行で

それが効かなくて

じゃぁやはり治験の新薬でお願いしますって

その時言っても

その時点で自分の体が対応できるか

そこまで元気かは分からず

だからといって

新薬をしてもらって

それで悪化したら

そのあと抗癌剤出来るかも不明と言われ。





かなりのバクチ状態・・と思った。




かけ。




ラスベガスでかけも相当でしょうが


命張ったかけも


相当です汗



これを読んでくれたあなた。


あなたならどれを選択しますか???





あ。1つだけいい事akn



先週、坊主頭が伸びて

耳の周りとか後頭部が

ハゲ部分がある割に濃い~所もあったので

カットしに行きましたakn


きれいに揃ったぁ~


キラキラ*サッパリスッキリ~キラキラ*


美容師の人、すっごく丁寧に切ってくれたプードル


感謝感謝おじぎ




只今診察待ち~



今日は気温が高く

体もそんなに冷えてないから

採血あっさり摂れました注射



あ。


うちの新入り。



dysonBALL


みのみののんのブログ


体調が悪くて


掃除機重いだろうからって


買ってくれた。


Amazonで笑



今までのは


DC22を使っていたので


確かに小さくなって軽くはなったが。



吸引力は相変わらず凄いね~




今さっき


パン食べた。



サラダパン

本日も

てんこ盛りね~akn


みのみののんのブログ










一昨日の病院病院


診察でとうとう

「やはり効いてないみたいですね・・

なので次の抗癌剤に変えていかなくてはなりませんね・・」


との主治医のコメント。


いつもそう発言する前は

「体調はどうですか?ちょっと見せて下さい。」


と始まる。


明らかに胸の中の組織

ゴリゴリ感が更に酷くなり

入院の時に出来た

小さな湿疹の様なものは

5mmにまで成長し

表面の赤みも

また増えてきている。

深呼吸出来ないってか

息苦しい?



「残りの抗癌剤(保険適用)、

出来る抗癌剤は何というのですか?

ここでしてもらえる

その後の治療はどんな事ですか?」

との質問に

珍しく先生

病状・治療に関する説明書の用紙に

書きだした。


抗癌剤→ナベルビン ○(血管炎)

      ジェムザール ○(白血球減少)



昔使われていたが→カンプト ×(強い吐き気・下痢)

             マイマイシン △



もしくは、新薬???(治験???)



ジェムザール

約8%の人に癌の縮小

約30%の人に癌の増大を抑える効果


ナベルビン

再発・転移の人は約30%の人に癌が半分以下に小さくなる

治療をしてなかった人は約35~45%の人に癌が半分以下に小さくなる



そして先生。

「今の所はこんな感じです。

他にどうするかというのは

とりあえず今できる抗癌剤で

ジャムザールをしようかと思います。

カンプトやマイマイシンは・・

昔の抗癌剤で

今使う人は殆どいませんが・・

あとは本人の希望次第です。」


「希望次第というのは?」


「抗癌剤は辞めて

痛みをとったり

他に免疫療法とか・・

免疫療法を勧めているわけではありませんが・・

セカンドオピニオンはいつ行かれますか?」


「それは緩和ケアということですね。

セカンドオピニオンは来週行ってきます。」


「そうですか・・

色んな先生の意見を聞いて

納得した上で治療に励んでもらいたいので

一応今日はハラヴェンをもう一回して

(進行を止めれなくても遅らせることはできてるかもなので)

来週休薬で、

セカンドの話を聞いて

その先生の治療が良ければそれで・・。

ここで引き続き治療ならば

再来週ジェムザールの予約を一応入れておくので・・

やはり医療にも限界があって・・・」


と、色々説明をして下さいました。

主治医が

先生がちゃんと話をしてくれて

よく理解できたし

セカンドの話は

嫌な顔するどころか

その方がいいと

私の病状に対して

どうするのがBESTなのか

よく理解してくれていた。


なんだか初めて

主治医の先生と

近くで(気持ちが)

ちゃんと話ができた

という実感が持てた日でした。

先生の温かみが感じれたというか。


「先生。

もし、緩和ケアになった時

私の余命はどのくらいなんでしょうか?

やはり聞いておきたいです」


「うーん・・

私の経験上

平均して半年です。

それ以上長くなる人もいますし

もしかしてそれ以下になる人もいましたし・・」



なんだそうなポロポロ・・・

そうなんだポロポロ・・・


早いね・・ポロポロ・・・


だよね・・ポロポロ・・・




だから質問した。


もう先生も怖くないし

これがいいチャンスかなと思い。


「先生、旅行なんて行こうと思って

海外だとどうなんでしょうか?

ダイビングはしたいと言ったら

出来ますか???」



「海外ねぇ・・

今現在なら大丈夫と思うけど

体調もあるし

海外で何かあったら

戻ってこれないでしょう?・・

飛行機やダイビングは

肺の機能がどうだかで・・

ちょっと検査とかしないとだけど・・」


「と言う事は

行こうとか行きたいと思ってたら

先生にお伺いしてからじゃないと難しそうですね?」



先生、苦笑(そうだろあはは…




「はい、わかりましたガクリ



この分だと

ちょっと抗癌剤も変わるし

病院変わるかもだし

はたまた

他の治療をするかもだし


無理じゃね?



ささぴょん

ぬるりんこ

一緒に行ってくれるかな・・


メールしようかと思ったが

抗癌剤後

ムカムカと

倦怠感

それに

いつまでも続くカラ咳で

ブログ更新する気力なく。

これ書くのにも何時間もかかってる汗



咳、気になる所だが

今週も

炎症反応系?の数値がずっとあがったままって言われてて

なんだろね~

肺炎じゃなきゃいいが。


PL飲んでみたが気休め?

その前にPLで胃がやられて胃薬太田胃散分包


うれしくなーーーいダッシュ



血液検査結果注射

白血球 3100(L)

赤血球 3280(L)

ヘモグロビン 10.6(L)

ヘマトクリット 31.6(L)

血液像

 好中球 63.7

 リンパ球 33.7

 単球 2.1(L)

 好塩基球 0.3

 好酸球 0.2(L)

 好中球実数 1.97

 リンパ球実数 1.04

アルブミン 4.1

総ビリルビン 0.4

AL-P 147

LDH 269(H)

GOT 28

GPT 18

カルシウム 9.4

補正カルシウム 9.6

血糖 90

尿素窒素 9

UN/CRE比 18.4

クレアチニン(CRE) 0.49 

eGFR 109.3

CRP 0.07



あ。余談。

自宅電話番号が5/3より変わります。

JCOM、うちは使えないダッシュ

テレビ映りが悪い。


自宅へかけてくれる時は

注意してねー注意



昨日、もうかれこれ10年以上

お世話になっている所へ夕方行った。


これまた実家と言う名の病院病院なんだけど

いつもの病院じゃなく

アレルギー科のクリニック。

好きだねーわたし笑


先生に

「どうですか?体調の方は」

と聞かれ

今のハラヴェンの話

2月に倒れて入院した話

来週セカンドに行く話


などをざっと話した。


先生はうんうんうんと

ずっと耳を傾けて聞いてくれた。


受容体の方で治療はできないの?と聞かれた。

HER2はマイナスなので・・と言うと

あぁそっかぁ・・と。


最後に

「ここへ来たのは先生に会いに来たの」

と言ったら

先生はにっこり微笑み

「あと何回ここへ来れるかな・・」

なんてそのあと言ったもんだから

「そんな事言わないの」

って

席から立ち上がって

両手を広げて

ぎゅって

抱きしめてくれました。


いーこいーこって。


「大丈夫だから。

そんな事言わないの。

僕のメールアドレス教えてあるでしょ?」


って。


思わず

えーんえーん泣いてしまった。


年甲斐にもなく。



随分前に

蕁麻疹やその他

酷くなった時に携帯に連絡くれれば

対処しますって教えてくれてあったメールの事。

重症化しやすかったりする人には

教えてくれる

秘密?の

先生携帯番号&メルアド携帯


私のこの癌治療は

先生が診てくれている訳じゃないけど

(副作用の時は点滴毎日行きましたが^^;)

そんなんでも連絡していいよって事はてな


先生と話してると

とっても安心して

こわばり緊張感みたいなのが取れる。

先生の見た目もあるんだろうが

(恰幅がいいのです)

年齢もあるんだろうな~



わたしのパパです。



最近行ってなかったから昨日行って知った。


先生の息子さんも

木曜日の午後は診察すると

張り紙がしてあって

(順天堂大学で小児科の先生になられていました)

先生は○○先生と呼ばれないで

院長と呼ばれていました。


そっか、どっちだか判らなくなるもんねsei


いつもの会計の人に

「先生の息子さんも今度診察するようになったんですね~」

と言うと

「そうなんですうふふ

と言うので

「先生と似てるんですか?」

の質問に、即答

「ぜーーーーんぜん」


ってあはは…


どんなんだろあはは・・・





先生に元気を貰ったので

今日はいい天気だったし

朝から鼻歌交じりの掃除洗濯

そんでもって

親友と茶のようなお昼をしてきた。


しかし

なんかめまい?貧血の模様で

座っていてもクラクラしてます。

顔がサーーーッと冷たくなる感じは

なんでしょうね~オバケオバケオバケ

既に白血球

ガタ落ち??汗


足も昨日一昨日辺りから

浮腫みが出てきました。






さっき、何日もポスト覗いてなかった郵便物が

どっさり来た。


色々チェックしてたら

カード請求書だの

JAF会報誌だの

ダイレクトメールだの・・



その中に



何これ。
みのみののんのブログ


ポイッて投げ捨てたが


ん???


あれ?



随分前に本屋で

メンバーズカード更新するのに

なんか当たりますとか言われて書いた

日帰り旅行が当たってたえっ


しかもペアじゃなくて

おひとり様。

お連れの方は○○円で行かれますって。



どーなの?



この中途半端な当選~あはは…


昨日今日と微熱が続いてます風邪


どうやら、風邪?ひいているみたいです。

薄ら咳が結構前から続いているんだよな~

まさか肺炎じゃないよね。


胸の痛みでカロナール飲んでるから

微熱程度で収まっているのかもしれないですな。

って事は熱があるんでしょうねおばけ。


副作用の骨髄制御もある為か

背中と腰が・・割れるように痛くて

しかも胸が日増しに痛く、ゴリゴリ硬くなっていて

寝返り打つ度に

夜中や早朝に何度も目が覚めて

いい加減疲れており。

ブログ更新できませんでした汗


昨日の昼は

久々に昼寝

夕方は

とうとうオキノーム(頓服の麻薬)まで手をつけてしまい。

久し振りです。麻薬↑

自分で許せない位

倦怠感と痛みにドンヨリでガックリ・・・




19日(木)はかなりドキドキ診察でした。


・・というのも

先週のあの心ない先生の診察で

か弱き乙女心が傷つき

ブログと親しい友人と妹に愚痴り

慰めて貰って

立ち直れたのですが。

その後

妹が密かに動いてくれておりました。


高校時代の友人が開業医の所へ嫁いでいた為

そこへ私の治療に関して相談していたのです。


そしたらその開業医の

大学時代のサッカー部の先輩が

国立癌センターの乳腺外科にいらっしゃるとかで

話を回してくれたらしいのです。


そしたらセカンドオピニオンで診察してはどうかと。


私の病状的に

乳腺科ではなく

腫瘍内科になるそうで

そちらの方に手を回してくれる事になりました。


・・となると

セカンドでは

画像や病理結果などを

用意していかなくてはならず

しかも主治医に書いてもらう書類もあるので

黙ってよそへかかる事も出来ず

主治医にどう伝えて

何と頼めばいいのか

かなり緊張が走り。

胃が痛くなり。


その話を最初にかかって診て貰っていた

先生に相談に行って

(ワクチンの話ももちろんして)

でも正直に言うしかないよねって事になり。


まぁ、そうなんだけど。

そうだけど。


日本トップクラスの病院で

しかも一番手の先生に診て貰っておきながら

そんな事言ったら

先生のプライドっていうか

先生の治療に不満足って言ってる気がして

でも実際

不満はなくても

抗癌剤が効かない

効いてなくて

あと持ち手が2~3個って時に

あの

嫌な先生の診察を受け

不安感が募って

治療を後ろ向きに考えてしまったのは

うそじゃない。

これが今受けている抗癌剤の効きが良くて

治らないとしても

どんどん改善しているのが分かっているのなら

こんな行動には出なかっただろう。

妹だって

ここまで手を回してくれなかっただろう。


そして採血結果で

炎症反応か何かが出ていたのだろう。

入るなり

「何か風邪とか引いてませんでしたか?」の質問なんか

テキトーに聞いて

スルーw


何て切りだして言おうってその事ばっか。


ま、結局のところ

「そうですね。他の先生にどんな治療があるのかなど

聞いてみるのは良い事だと思います」

と嫌な顔もせず

あっさりと了承してくれた。

そしていつ行かれますか?とか聞かれ。


そりゃぁ書類が揃い次第なんですけれど・・


国立癌センターは治験の数が多いみたい。

治験・・

どうなんだろう・・



診察が終わって

担当看護師さんから

次回の予約やら

色んな事、話しをした。


担当看護師さんとは

先週も先々週もたまたま会えなくて

それも私的にダメージで

今日は先生に話した達成感の後

看護師さんとも会えたので

本当にホッとして。


その時に

「1つ愚痴っていいですか?

先週主治医じゃなくて○○先生で

とっても嫌な思いしたから

今後二度とその先生に当たらないようにして

もらっていいですか?」

のお願いに即答

「あぁ・・!先生ね~

評判悪いのよねぇ

先生っていわば学者肌って言うか・・で」

ってガーンビックリ


やはり私だけじゃなかったんだ

そう思ったのえええ!!


オイオイ、ならその先生

二度と診察しないように

後ろで働かせろ顔に縦線2


病院のイメージダウンになる↓↓


知識はあっても患者の敵だおこってる



なので、もうこうなったら

先生逆指名グッド!(肉食女子だね)


「じゃ、今度主治医じゃない時は

megane*先生か女医さん(入院時にお世話になった先生)

お願いしたいのですが、駄目ですか?」


「あぁ、それがね

女医先生は4月に消化器科に移動で

megane*先生も5月25日?に咽頭科へ移動になっちゃうのよ

会いたがってたと伝えておくわね。」


ガーンガーンガーン



何故に。


何故、どーでもいい先生が残り

どーでもよくない先生が他へ行ってしまわれる・・



憎まれっ子世にはばかる みたいな・・。



*ぁ


まさか看護師さんまで何処かへ行かないよねはてな


とすぐさま質問。


大丈夫、4月の人事で今年もここだって言われたから。


aknよかった~



血液検査結果注射

白血球 4000

赤血球 3410(L)

ヘモグロビン 11.1

ヘマトクリット 33.2

血液像

 好中球 60.0

 リンパ球 30.2

 単球 8.8

 好塩基球 0.9

 好酸球 0.1(L)

好中球実数 2.40

リンパ球実数 1.21

LDH 255(H)

GOT 24

GPT 14

カルシウム 9.3

補正カルシウム 9.4

血糖 100

尿素窒素 12

CRP 0.03



ま、良くも悪くも

まだ1ターンしかハラヴェンしていないので

今日もハラヴェンしていってねとなり。

三回目投与し。



来週は

旅行の事

麻薬申請の事

セカンドオピニオン資料の事

銭湯の事


また聞く事満載~



今回の流れでなのか

次回も午後診察予約。


あぁ、それでよござんす。


だって沢山話したいし

聞くもんね~


しかも午後の方が

化学療法室

そんなに待たなくて入れたから

楽だし~

今朝PCのメールチェックをしていたら。

なんと一昨日(凹んで帰ってきていた日)に

先生からメールがなっ・・・なんと!


あまりの連絡の速さに

昨日一昨日と落ち込んでいたばっかりだっただけに

とっても

とっても嬉しかったのですポロポロ・・・


捨てる神あれば拾う神あり???

言い過ぎかw


ここでこのまま載せていいのか

分からなかったんですが

共に癌治療をしている仲間たちに

情報源として知ってもらいたく

そのまま載せます。

↓↓↓


○○さんへ


例の癌ワクチン療法について聞いてみました。

 六本木のミッドタウンクリニックでやっているのは
 ご本人から成分輸血をして、それから樹状細胞というのを
 培養してワクチンを作る方法のようです。
 その方が効率が良いということらしいです。

 培養に1ヶ月くらい時間がかかるようですが、
 その後は2,3週に1回 筋肉注射を続けていくそうです。
 で、抗ガン剤と違い全く副作用等は無いとのことです。

 実際どれくらいの人に効くのかだずねたら、
 10人に1人も効かないんじゃないかと言ってました。
 ただそれなりの制癌作用はあるようで、ほかに治療法が
 なくなってしまった患者さんにやることがほとんどだそうです。
 ○○さんが仰っていたように膵癌の症例が多く、
 乳癌の方はほとんどいないみたいです。

 問題の治療費ですが、200~250万かかるみたいです。
 まだまだ研究段階の治療で現実的にはあまりおすすめでないようです。
 
 もしミッドタウンクリニックに話をお聞きしたければ
 無料で治療相談は受けてくれるとのことです。
 またその際は連絡いただければ手配しますとの事でした。
 
 以上昨年まで同クリニックで働いていたDrに聞いた情報です。
 ご参考まで。それではお体ご自愛くださいますよう。




これを読んだ人に質問です。


あなたなら


あなたがもしそうなら。


あなたが癌だったらどうしますか???


よかったらコメント書いて下さい。



おじぎよろしくお願いします。おじぎ



あ、知ってるかもしれませんが

これも載せておきます。

ワクチン出来る所一覧です

http://www.cell-medicine.com/



ペタしてね


昨日は抗癌剤の休薬の週で

白血球の下がり具合だけチェックしに行った。


いつも付き添いで来てもらっているのだが

(抗癌剤後は体調いまいちだから)

昨日は一人で行った。


ちょっと、うちの車は大きいので

(エクスプレスと言うのです↓)
みのみののんのブログ

仕事用のハイエースに交換してもらったのだ。↓

随分違うの分かるかしら???
(下の駐車線見ると分かり易いかも)



みのみののんのブログ

普段なら乗りこなせるんだけど

病院の地下駐車場の発券の所

Uターンで曲がった直後すぐあるので

かつかつの幅と高さの所へ持ってきて

左ハンドルだから取りずらい

そこへ持ってきて体調不良で擦ったりしたら

アイタタタタ・・なのでカピバラ


なら公共交通機関で行け~だが

アクセスがめんどいのです。


それを知ってか

親から何から連絡が入り

明日運転大丈夫なのか

車交換しようか?などと心配してもらい。


行けるから!

大丈夫だから!

迷惑掛けるといけないから

交換してもらったんであって!

何かあったら

私だけしか乗ってないんだから大丈夫おっけー


余計、不安をあおったらしい汗

ハラハラする・・と。


よっぽど普段乗ってる時の方が

心配してくれた方がいいけど。と思う。

何人かに

「女の運転じゃない」と言われた事がある。

注意前方車をあおったりはしてません


血液検査注射

白血球 1000(L)

赤血球 303(L)

ヘモグロビン 10.0(L)

ヘマトクリット 29.0(L)

血液像

 てこ状核球 1.0(L)

 好中分節核球 5.0(L)

 好中球

 リンパ球 89.0(H)

 単球 3.0(L)

 好塩基球 2.0(H)

 好酸球 0.0(L)

好中球数実数 0.06

リンパ球実数 0.89

LDH 266(H)

GOT 28

GPT 19

血糖 96

尿素窒素 9

eGFR 111.8

CRP 0.19

 


白血球ぎりぎり4ケタあはは・・・


しかも本日の診察

主治医の先生じゃないし。


ここからが昨日凹んでしまったのです。



ま、検査結果で皮下注射だし

メインの先生は忙しいから変えられたんだなと。


・・にしても、診察なんだし

しっかり

聞きたい事や

現状の事

話した。


そしたら。


初めはうんうんと聞いていたが

ワクチンの話をどう思われるのか

今のハラヴェンの効き具合が悪い気がする

現に乳首のすぐ脇に

膿んでる?浸出液?の出たみたいな

湿疹?がまた1つできたし

ゼローダの時のトラウマがあって

とても不安なんですと言うと

だんだん面倒になってきたな的な態度で


「多分主治医はワクチンの件に関しては

薦めないと思うよ。

あまり効き目ないし。

ハラヴェンはまだ2回しかしてないし。

僕は主治医じゃないし

先生が何と言うか分かんないから

ここで先生と意見が違って

あなたに話しても

こっちでこう言ってましたと

言われるので

ここでは言えません。

だし、今日ここでこんな質問とかになると

他の患者さんも待っているので

時間がおすので

次回は主治医の先生の診察

午後に入れますから

それでいいですね?」


だーかーらー


ゼローダだってそんな事言って

効いてない&どんどん痛くなってきた

薬変えないならせめて画像検査だけでも入れてくれと

強くお願いして

やっとこさ画像撮ってもらったら

まんまと遠隔転移。肺転移。


あーあーって感じの対応。


あの時は本当にショックすぎて倒れた。


「前は出来る抗癌剤の種類もあったし

ゼローダで遠隔転移したんじゃなくて

その前にミクロに飛んでいて

たまたまゼローダが効かなくて

それが大きくなって発見されただけかもだし。

今はそうなるとお聞きになってるかと思いますが

根治というより全身治療なので

そうすると

今でも他の臓器に画像で映っていなくても

癌があるかもなので

それが見えてるか見えてないかなので。

しかも分かってますか?

どんどん薬変えると

もうあと2~3個しかないし

効く確率の下がる薬しかないんですよ?」


と言うので


「分かってます。

なら、ワクチンの話も

効かないって言いますが

残ってるのだって効かない確率なら、

あと持ち手のカードが少ないから

どうなのかとお聞きしたのであって。

先生の言っている事が分からない」


と言うと

凄くむかついたのでしょうね。


ため息つきながら

「ちゃんと分かる人と一緒に診察にこられた方がいいと思います」


だって。


ま、頭の悪い厄介な患者扱いのようです。


この先生も言い方をもっと勉強してくれ。

グループ診療なんでしょ?ここの病院。


こっちは治らないって言われても

気持ちすさまないように

毎日元気に過ごして

いい方向で治療したいって思って

色々調べたりもするし

出来る事はするって

思ってるんだ。


なのに

私が感情的すぎるのか?

悪くとらえ過ぎ?




先生の言い方として

「詳しい話は主治医とした方がいいです。

沢山話をしたいだろうから

午後の方がゆっくり話せるから

次回は午後にしましょうか?」


とか


「ワクチンの事や治療に関しては

主治医からでないと何とも言えないので

次回でいいですか?」


などと言えないのだろうか?



前にお腹が痛くて

また出血したりしてないだろうかと

時間外で来た時に

たまたまこの先生で

その時お腹も途中で下って

立つのもかなりしんどかった時に

「明日の抗癌剤はこれじゃぁもう受けれないので

お休みです。

で、今時間外なので院内で薬出せません。

帰りに院外で処方して下さい」

というと、

近くにいた看護師さんに

「先生、この時間だともう処方箋やってないと思いますけど・・」

と突っ込まれ

「あ。そっか」

と言って暫く席外したら

「院内で処方します」

って。


しかも処方してもらう薬の名前が出てこなくて

あの・・えっと・・緑のパッケージの・・

と、忘れた~みたいな言い方したら

「なんで自分の薬の名前出ないの?

飲んでる薬位知らないと駄目ですよ」

って。


むかっむかっむかっ



あなたが主治医だったらこの病院来なかったムカ



今日からあなたのニックネームは

マニュアル先生

と命名します。


一見、優しそうな顔してる割に

冷たいよね~


頭に来たので

「なら、今後抗癌剤の使える薬が無くなったら

どんな治療をしていただけるのですか?」


「痛みをとったり・・・対処療法です」


「・・・はぁ(緩和ケアって事か)。

じゃぁ先生からみたら私って余命はどの位なんですか?」


「そんな質問される事は滅多にありません」


ってむかっ


逃げてばっかりじゃん。



不安と苛立ちと悲しみでガクリ



来週からもうあの先生に診察あてないでと言おう。

嫌な女になるし

かなりマイナス思考に陥る。



帰りの車

駐車場でアクセルとブレーキ間違ったあ゛ぁ゛っ

ショックで涙が出た。



悔しいので

ブログに愚痴ってみた。カゼ



大きな病院って

こんなもんなのかな。


所詮、患者なんて

星の数ほどで

悪化の人は仕方ない・・的に

対処するって方針なのかな。



黙っていう事聞いて治療してもらっときゃーいいんだよ

なのかな。





ま、今日の午前中まで

副作用の倦怠感と

腰の痛さと

昨日のこの診察で

どんより引きずってましたが

昼から友達が花見桜してるって言うから

一緒に混ぜて貰いました。
みのみののんのブログ

さすがにカフェオレでしたが

暖かな日差しと

ハラハラ落ちる桜の花びらに

心穏やかになって

楽しかったです。


いやぁ~ありがとう虹