私がお店を始めたワケ 3 | ライトワーカーとして生きるコツ

ライトワーカーとして生きるコツ

ワイトワーカーとして覚醒し、使命を全うするために必要なことを綴ります。


みなさん、こんばんは^^

今日は2回目の更新です。

ってUPしたら次の日になってた(;´Д`)



2回目はひとりごと^m^




私がお店を出すきっかけになったことは

以前のブログ



でお話しましたが、今日は


なぜ、洋服と雑貨のお店なのか?


ということをお話したいと思います。





とは言っても
イメージと勢いでがーーっと
走ってきた感じだったので^^;

今となって整理してみれば。。。
という感じですが(笑)




とりあえず動いて

走りながら考えるタイプなんですね(笑)




走りながらいろいろと考えているうちに
ふと、家にあった ↓ が目にとまり
原点はこれだったのかなあって思いました^^


{0BF705AA-99B5-46E6-B2C9-615F5B270731:01}

これは、高校2年生になる長男が生まれる時に

「おくるみ」として使ったものです。


私が手編みで作りました。



使った毛糸はWOOL100%なのですが

まったくチクチクしなくて

とても肌触りのいい毛糸です。

毛玉も出来ていません。



{7F39FF2D-2E6A-45D7-98CF-24ACFBD28290:01}

店内のソファにかけてありますので

お越しの際は、実際に触れてみてくださいね^^





綿(コットン)の「おくるみ」が多い中

なぜかその時は毛糸で編んだものが欲しくて

いろいろ探したのですが

肌触りがよくなかったり化繊が入っていたり


で、どうしても妥協が出来ず

毛糸を探して作ったんです。



作るのに時間がかかりましたが

本当に肌触りが良くて気に入って使いましたし
16年以上過ぎた今も

その時の風合いのまま残っています。



私が長男を出産する前までは
また、この「おくるみ」を作る前までは

素材は二の次で、価格やデザイン性だけで

洋服などを選んでいたんですね。



そんな私が

子供が産まれることで

自然素材に興味を持つようになり

また、「おくるみ」を作ったことで

よりその価値がわかるようになりました。



それからは、素材でモノを選ぶようになり

リネンやコットンにハマり

子供服やスタイなんかも

生地を選んで自分で作るようになりました。


子供服とスタイも店内にあります^^







今、思えば、


私が生地マニア




になったのは、この時からだと思うのです^m^





生地って、本当にいろいろあります。


同じリネンやコットンでもピンキリです。


自分で作るようになって数多くの生地を見るうちに

自然と目が肥え(笑)

どんどん生地マニアに^m^



本当にいい素材のもの、作りのものは

触れているだけで


ほっこり♪ワクワク♪



します^^


その感覚が大好きなんです♪




そんなお洋服や小物、雑貨が手元にあると

幸せな気持ちになるよね~♪と



そんな空間を作りたかった



大好きなものに囲まれたかった



そして



その空間や大好きなものを広めて



たくさんの人とお話がしたかった





それが、私が


洋服と雑貨のお店をすることになったワケです^^





おわり










ああ!

また長くなっちゃいました(;´Д`)


お店をするって、本当にいろいろなことがあって(笑)

いや、これからもきっといろいろあると思いますが。

いいことも悪いことも。

それこそキラキラしたものからドロドロしたものまで!


書くことが楽しいので♪(笑)


また書いていこうかな~♪と思います^^



最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^






makiko