2015年 沖縄本島合宿【昆虫班編】 | 明治大学 植物保護研究部のブログ

明治大学 植物保護研究部のブログ

明治大学理科部連合会に所属する「植物保護研究部」
通称『植保』のブログです。
植物をはじめとした生物全般および鉱物に関する記事を書いています。



大変ご無沙汰しております、2年昆虫班の昆虫図鑑ですm(_ _)m


去る9月7~11日にかけて、しょくほ恒例の一大イベントである合宿を沖縄本島北部、通称”やんばる”地域で行いました!


今回は昆虫班編ということで、その様子を少しではありますが報告していきます。


活動は到着した初日の晩から、ギア全開…近場ではありましたが早くも沖縄らしい虫が見られます。


{7EFBDD93-B53F-4ACE-9D8D-669E8B6D70F8:01}
オオシマゼミ Meimuna oshimensis の羽化

羽化後のセミは身体が柔らかく、触ることは好ましくないのでじっくり観察…


{DC38EB5F-BB0F-46B0-978B-02A752A8755A:01}
キマエコノハ Eudocima salaminia 

後輩が見つけてくれ、ありがたく採集させてもらいました。
憧れの蛾で、手足の震えが止まらず…



日中の活動は、主に林道なんかで蝶などをメインに採集…


{52AD4034-9520-4366-9F85-433D3DC83E6D:01}
アオタテハモドキ Junonia orithya

強く亜熱帯を感じさせる碧…美しいですね。


{2E6DBBE5-24E7-40A6-ADD6-F44979BEB064:01}
ツマベニチョウ Hebomoia glaucippe

道沿いのハイビスカスなんかによく訪花していました。
大型のシロチョウで目立ち、遠くからでも飛んでいるのがすぐにわかります。


{2DDBCA2A-4302-4951-98F5-6756EB8C43FD:01}
オキナワハンミョウ Cicindela chinensis okinawana

こちらは川沿いの砂地なんかに多く、いくつか採れました。


夕方は最近興味を持っているトンボを採るために、同期や後輩に付き合ってもらい水田地帯へ…


{5AF52918-76EB-41B5-9CDA-D9158DA6F0DE:01}
トビイロヤンマ Anaciaeschna jaspidea

私がこの合宿での第一目標としていたトンボです。網に入れた際には思わず絶叫…(゜0゜)



沖縄で昆虫採集をするのは初めて、という班員もいる中、様々な南国の虫を見られ、満足していただけたと思います。


沖縄本島にはまだまだ未観察の昆虫達も多く、次は別の時期に訪れたいと強く思いながら、やんばるを後にしました。


それでは、失礼します(^ー^)ノ
ご精読ありがとうございました。