~商店街ぶらぶら珍道中~(361)<下館編5> | ~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会
幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 城下町城として栄えた茨城県茨城県筑西市(下館地区)ぶら珍blablahospital
 今回が最終回オシマイ1となりまーす(過去の紹介は、(1) (2) (3) (4) クリック
~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館

【中心部には非常に懐かしい通りがありますナツカシス♪2懐かしい

 商店街の入口には、鷹場町と書かれたゲートが立っています。
 早速行ってみましょうGoGO

~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
【この界隈はかつて木綿産業で大変な賑わいを見せていたそうです糸

 商店街にも活気があって、多くの商店が軒を連ねていました。

 その名残が、通りや路地裏を歩くと随所に見られますひらめき電球

~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
【休日のぶら珍でしたが、閑散とした商店街を歩くと人の姿はありません顔
 
コンビニ等の新しいお店もなく、まさに昭和にタイムスリップ昭和な少女したような景色が・・・。~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
【商店街の端には、欄干が特徴のある「鷹場橋」がアップ

 橋なんですが、ここを流れる田谷川川という川は暗渠化されています。

~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ←欄干の上部はビックリマーク

ガス灯キラキラの痕跡が残っています電球

 モダンな商店街だったのが分かりますね。  

~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館

石積みの蔵蔵と今では見られない火の見櫓が通りにヤッター

 火の見櫓をよーく見ると目 下が通れそうな。。。歩く
~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ~あじさいまつり始まりました!♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
【実は、火の見櫓の下が道路になっているんです∑!!ずんこ驚く

 これは、ナニコレ珍百景テレ朝 ブルーだったりしてー。

 こんな発見があるのがぶら珍の醍醐味ぶら珍ですね。