~商店街ぶらぶら珍道中~(323)<くるり編2> | ~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会
幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 前回のぶら珍 ぶら珍に続きまして、非電化のJR東日本 ロゴ久留里線キハE120に乗って出かけたのが、久留里(千葉県君津市y’sの街ですビックリマーク
~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍

国道410号線国道沿いにあるのが久留里商店街(振) !!
 別名久留里街道国道にとも呼ばれ、城下町城ということで古い町並みが残っています。早速散策してみましょうGOGO!!

~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍 ~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍

~幸せを手にする街・TMO幸手~-久留里駅 ←周辺に井戸井戸がたくさんあります水しぶき

水質の良さ、に含まれている成分、美味さの三拍子の名水水

 「久留里の生きた水ピチョンと呼ばれています。

 環境省から平成の名水百選汗にも選定されています。

 そのため、商店街内に蔵元が3軒お酒もあるんですダウン
~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍 ~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍
【お酒好き酔っぱらいにはたまらないですね酔っ払い。この街は恋の矢

★左画像〓寛永元年(1624)創業の吉崎酒造(株) 酒

 清酒吉壽・大吟醸月華醸造元お酒です。また酒ゼリーもオススメ

★右画像〓享保元年(1716)創業の藤平(とうへい)酒造(資)酒

 福祝の醸造元お酒で、店前の井戸井戸を開放しています。

 うまい水水しぶきどころにうまい酒徳利ありですな(私(なが)は下戸ですが)

~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍 ←お米屋さん米もありますビックリマーク

久留里の名水汗を使った地元産・久留里米ご飯を販売米

 看板でお米屋おにぎりとひと目で分かる藤本屋商店ご飯

 お店も商家建築ですね。
~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍 ~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍
【二階建ての土蔵建築(明治15年築)の紙屋金物店アップ

 この看板看板は、千葉県千葉県を代表する地元産農具・久留里鎌死神の鎌なんです。

 かつては屋号の通り、久留里藩紙を納めていたのでいましたが、久留里鎌死神の鎌(血)で金物店になったそうです

 そのため、市内には金物店が多くありますダウン

~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍

【明治初期の重厚な蔵造り建築・木村金物店です合格

 明治元年(1868年)建築の木造2階建て瓦葺で、庇(しさし)は銅板葺です。石造りに見せた外壁は大正期に改修。3つの時代がこの建物で分かります。

 こちらは、国の登録有形文化財の建物ですダウン
~水仙まつりは1月6日から!・TMO幸手(幸手市商工会)~-久留里・ぶら珍

【仲町(なかちょう)にあるギャラリー河内屋 (旧河内屋)ですクラッカー

 河内屋は江戸期から続いた商家で、明治期は金物(久留里鎌鎌)や井戸部品井戸等を販売。昭和8年建築の商家建築です。

 現在では、NPO法人久留里フィールドミュージアム が店舗部分をギャラリー等として活用していて、地域おこしの拠点となっています。

 幸手岸本家住宅主屋 が同様な形で活用運営されていますね。


 幸手の街おこしのヒントひらめき電球になるぶら珍ぶら珍でした。

 城下町・水の町・久留里、次回が最終回ENDです~NEXT


           キハ52 大糸線キハE200キハ52 一般色キハE130

 久留里線といえば、昨年11月末ayaまで走っていたのがヤッターダウン

~幸せを手にする街・TMO幸手~-キハ30型気動車 ~幸せを手にする街・TMO幸手~-キハ30型気動車
~幸せを手にする街・TMO幸手~-キハ30型気動車 ~幸せを手にする街・TMO幸手~-キハ30型気動車

【国鉄時代のキハ30型気動車ですキハ45

 かつては、県内埼玉県の川越線や八高線でも走っていました。