こんにちは 「ようよう坂町
今日は秋晴れ、朝は放射冷却で18℃と肌寒い、日中は28℃と未だ
夏日と暑い。明日土曜日(18日)は漁協の「新鮮朝市」です。
ひろしまベイブリッジが目の前の漁協隣で、午前8時30分から開催です。
いきいきピチピチ新鮮なお魚が一杯ですので、ご来場ください。
こんにちは 「ようよう坂町」
今年7月20日に初就航した「飛鳥Ⅲ」が、森山一周道路の対岸、
広島港1万トン埠頭に初入港しています。
52,200トン、乗客定員740人、乗組員470人。初めてのご対面です。
ぜひ一度クルーズツアーで乗船したいですね。
「飛鳥Ⅲ」が叶える“最幸の時間”は、自分好みで楽しめるパーソナライズ
されたクルーズライフです。上質で、居住性に優れた客室は全てが
プライベートバルコニー付き。旅の目的や時間の過ごし方に応じて、
3つの客室クラスをご用意しています。個性豊かな6つのレストランでは、
厳選された食材をシェフたちが巧みな技で極上の料理に仕立てます。
ドレスコードは「エレガントカジュアル」で気兼ねなく楽しむナイトタイム。
大人の知的好奇心を満たす学びやウェルネスプログラム、卓越した
エンターテイメント。ワーケーションも可能なデジタル環境を揃えて、
未来の航路を開いてまいります。この船で旅することで出会う本物の体験と、
自由で豊かな空間を心ゆくまでご体感ください。
こんばんは 「ようよう坂町」
1年前の三連休最後の日、八幡神社「曳船」の無事奉納の慰労を兼ねて、
呉港発着の「銀河ファイナルクルーズ」を楽しみました。40年間愛顧された
銀河は昨年12月に引退に引退しましたが、その直前のクルーズでした。
16:30に呉港を出港し、17:30頃が日の入り時刻でしたが、残念ながら曇って
観えませんでした。海から夕暮れのわが町を眺めながら、銀河は広島湾の
奥へと進んでいくと、ライトアップされた宇品大橋やひろしまベイブリッジ
(海田大橋)が美しい姿を。いつもなら、サンセットウオーキングで陸上の
森山一周道路から眺めていますが、海から眺めると、また趣が違い感動です。
船内では3階ロイヤルルームで「サンセットディナーコース」。
ウェルカムドリンクの後、前菜、スープ、魚料理、肉料理、パン、デザート、
小菓子とコーヒーのフルコース。雰囲気がいいのとおいしい料理なので、
久しぶりのワインとビール。ほろ酔い気分でいい気分でした。
2時間30分のディナークルーズはリッチな気分で楽しいひと時を過ごさせていただき、
慰労でリフレッシュしました。瀬戸内海汽船さんありがとうございます。
1年前とはいえ、懐かしい銀河クルーズです。銀河クルーズ以後は、日帰りの船旅では
ありますが、「シースピカ」クルーズなどを楽しんでいます。
今日は「スポーツの日」、以前は10月10日が体育の日で祝日でした。
前回の東京オリンピック(1964年)の開会式の日で、2年後の1966年10日は
体育の日に。しかし2000年にハッピーマンデーで第2月曜日に変更し、
2020年から「スポーツの日」になっています。
昨日坂八幡神社秋祭りで「ひき船」が盛大に無事終了したので、今日は
ホッとしのんびりムード。スポーツの日は電動自転車でのサイクリングです。
さか・なぎさ公園で3度目の開花となる夾竹桃、ピンクの芙蓉の花、
イチョウの銀杏を眺めながら
森山一周道路に行くと、対岸の広島港1万トン埠頭に大型クルーズ船が
入港していました。VIKING ORION(47861トン)です。
10月16日には新造された「飛鳥Ⅲ」が初入港で楽しみです。
スポーツの日、まだ30℃と真夏日ではありましたが、電動自転車での
サイクリングをのんびりと楽しみました。