今年度末で、職員のH君が異動し、Mさんが退職と、年度替わりのあわただし日々で紹介が遅くなりましたが、 3月25日(月)鳥取県八頭町より 八頭ふるさとかかし親の会のメンバー11名様がかかしの視察に来られました。
八頭ふるさとかかし親の会手作りの素敵なプレゼントを頂きましたよー。
鳥取県の遠路より、佐伯商工会へもお立ち寄り頂き、ありがとうございました。
『八頭ふるさとかかし』は、古き良き時代の風情を、かかしを使って表現したもので、ふるさとを想い描くかかしを作り語り継ぎ、『かかしのまち八頭』を地域の皆さんの力で残していこうと八頭ふるさとかかし親の会が中心に取組んでおられます。
この度は佐伯観光ボランティアガイドのKさんに、佐伯地域の史跡も紹介しながらかかし巡りをご案内頂きました。
まずは、佐伯観光ボランティアガイドKさん作の、見守りかかしさんと
新作上田宗箇のかかしさんも登場した廿日市市史跡『十王堂』を見学。
(宗箇さんは今後、浅原地区へ展示予定)
コチラは、真幡神社のオオカヤ。広島県一の巨木で昭和14年に県の天然記念物に指定されて、秋祭りには津田八幡神社から真幡神社まで渡御式が賑やかに行われます。
以前行われた渡御式の様子はコチラをご覧下さ~い。
http://ameblo.jp/shokokai-saiki/entry-11377332635.html
津田商店街の『ふじ美容室』、『佐伯堂』
『倉田商会』
かかしを巡りながら・・・、
『津保美堂』さん定休日のためコチラの『かかし工房』ヘかかし達が大集合し、八頭町の皆さんをお迎えしました。
それから・・・広島信用金庫佐伯支店と
武田時計店の店主に良く似たユニークなかかしも見学し、
最後に、八頭町の方々が興味深く見られているのは(有)いち文さんの和雑貨。
きものと和雑貨の『いち文』さんにて『おひな祭り』4月3日まで開催中です。
詳しくはコチラのブログを・・・・、
http://ameblo.jp/shokokai-saiki/entry-11483017015.html
史跡&かかし巡り後は、『かかし工房』にて情報交換し、今後もかかしを通じて交流を深めながら、共に地域の活性化に頑張っていきましょうと・・・、
八頭ふるさとかかし親の会の皆様とお別れしました。
廿日市市佐伯・吉和地域では、新年度も『かかしを活用した魅力あるまちづくり』に取り組み、地域の方、事業所の方、来訪・来店者の皆さんが
『笑顔になるキャンペーン』を計画中ですので、お楽しみに・・・。
佐伯・吉和地域のオススメ情報満載の
佐伯商工会女性部のホームぺージはコチラ
ではでは・・・、
こぶしの花や桜など・・・山里の春と
ユニークなかかしが楽しめる、
癒しの里 佐伯・吉和地域へ
皆さん お立ち寄り下さいね~。