「オロチ」のTV放映、今週末は「二百廿日豊年市民祭」があるよ~ | 広島県 佐伯商工会

広島県 佐伯商工会

佐伯・吉和のオススメ情報満載

Maruchanのブログ よりビッグニュースの紹介です。

8月31日の「オロチ」火と水への讃歌~神楽とオーケストラのために~

~広島から創出する世界初の響宴~NHK総合TVで放映されますよー。


★ ドキュメンタリー番組 ★  Maruchanの広島じゃけんのブログより
 9月11日(金) 19:30~ NHK総合(25分間)/中国地方向け

★ コンサート編放送 ★
 9月13日(日) 13:05~ NHK総合(58分間)/中国地方向け

                             目 是非ご覧下さいね~。





広島県 佐伯商工会

 こちらは、津和野街道結の会廿日市商工会議所さんより
     二百廿日豊年市民祭のイベント紹介がありました。

日時は9月12日(土)17:30~21:00   9月13日(日)10:00~17:00

 「豊年祭」は、レトロな雰囲気が魅力的な古くから続くお祭りで、「廿日市」の歴史を体験できる数少ないイベントだそうです。
詳しくは廿日市商工会議所さんHPコチラ をご覧下さいね。

 「廿日市」の成り立ちは、毎月廿日(20日)に市が立ち、商人や職人による仮設の店で商売が行われ、やがて常設となって家並みを形成、町が形づくられました。
厳島神社との関わりも深く、宮島では毎年3月、6月、9月に盛大な祭礼が行われ、多くの参詣者が集まるため、物資の交流も盛んで祭礼後、商人らが諸国に帰るころ対岸で開かれた市が「廿日の市」だったのではないかと考えられているそうです。
                                (はつかいち体験旅行より抜粋)  
津和野街道は、津和野町『太鼓谷稲成神社』吉賀町『小島神廿日市市『厳島神社』などへの参拝や物資の交流の道でもあったようですね。


次に「削ろう会 中国大会 in 広島」の紹介です。

日 時 9月19日(土)13時~17時30分

    9月20日(日) 9時~15時30分

場 所 廿日市市大野体育館
主 催 削ろう会広島大会実行委員会

共 催 廿日市商工会議所 大野町商工会

後 援 広島西部木材同業組合

     廿日市市、廿日市市教育委員会



 削ろう会とは、様々な職人が手道具を使う集まりで、道具の見本展、実技指導の体験講習会などもあり競技ではなく学び、楽しみ、遊ぶ会だそうです。

来年秋 全国大会を招致したく 削ろう会広島大会実行委員会を立ち上げられ、 プレ大会として「ミニ削ろう会」を今年の秋に廿日市市で開催しますよ。詳しくはコチラ をご覧頂き、是非遊びにお立ち寄り下さいね~。車