ギフチョウ観察会 | 出逢いさまざま下呂温泉(^0^)/ 下呂商工会blog

ギフチョウ観察会

明日4月8日にギフチョウの観察会があります。


         ギフチョウとは・・・左下矢印
出逢いさまざま下呂温泉(^0^)/   岐阜県 下呂商工会   
ギフチョウは明治16年に現在の下呂市金山町祖師野にて、

岐阜市の名和昆虫博物館初代館長名和靖(なわやすし)氏によって発見され、


岐阜県にちなみギフチョウと命名されました


年1回、春先に姿を現すことから「春の女神」と呼ばれ珍重されています。



ギフチョウは、金山町内各地で見られますが、金山町広瀬には保護地区を設け、


ボランティアにより食草であるカンアオイの管理や、林内の整備などが行われ、


この場所では毎年3月末から4月初めにかけて多くのギフチョウを見ることができます。



例年観察会が開かれますが、今年は明日行なわれます。


天気も何とかもちそうなので美しいギフチョウが見られると思います。


目平成22年ギフチョウ観察会

日  時 平成22年4月10日(土)10時~12時

場  所 下呂市金山町広瀬 池の島公園 国道256号線「広瀬」から馬瀬川を渡るとすぐ

主 催 池の島会 自然散策会 下呂市

連絡先 0576-32-2706 河尻正敏さんまで



※曇り空ではギフチョウは見られないことがありますが、標本にて観察説明されます。





        ☆温泉太郎のホームページ☆


げろぐる も見に来てねニコニコ ペタしてね

                       (サイトキャラクター:げろぐるくん)


   ケータイ携帯電話の方は「げろぐるケータイ版」 をどうぞ (b^-