免疫細胞療法の中で、「γδT細胞免疫療法」が、非小細胞肺がん治療の先進治療として承認! | がん免疫活性化治療+ビタミンC点滴+標準治療成功日記クン。”キャンサーを生き抜く仲間の会” 沼袋健太(生き抜く!と確信しましょう)

がん免疫活性化治療+ビタミンC点滴+標準治療成功日記クン。”キャンサーを生き抜く仲間の会” 沼袋健太(生き抜く!と確信しましょう)

全国のキャンサー患者様とそのご家族様、そしてキャンサー予防に心がけていらっしゃる方に、自身の体験・実践・実績・学習を踏まえて、情報発信し、
皆様に勇気と希望を与え、貢献させていただくことができればと、
ブログを立ち上げました。よろしくお願いします。

以前にもお知らせしましたが、


免疫細胞療法の中で、「γδT細胞免疫療法」が、

非小細胞肺がん治療の先進治療として承認されましたので、

再度重要、期待情報として、記載しておきます


詳細は下記をクリニック下さい。


http://www.kabu-checkit.com/ir/2370/274220/



東大病院が実施する第 3 項先進医療(高度医療)に係る一部業務を受託。
株式会社メディネット(以下、「メディネット」)は、

この度、東京大学医学部附属病院(以下、「東大病院」)から、

院内業務の一部を受託致しました。


東大病院では、2012 年 6 月 1 日付で

第 3 項先進医療(高度医療)(以下、「先進医療)」として

「ゾレドロン酸誘導 γδT 細胞を用いた免疫療法」が承認され、

自主臨床試験を開始することとなりました。

【ご参考】
東大病院が承認取得した

「ゾレドロン酸誘導 γδT 細胞を用いた免疫療法」について
東大病院は、下記の医療技術について、

先進医療の申請をしておりましたが、

2012 年 6 月 1 日付で厚生労働省より正式に承認されました。


高度医療技術名: ゾレドロン酸誘導 γδT 細胞を用いた免疫療法」

適応症: 標準治療抵抗性の非小細胞肺がん

技術の概要:患者末梢血から単核細胞(PBMC)を採取し、

         その中に含まれる

         γδT 細胞をゾレドロン酸と IL-2 を用いて

         体外で刺激培養した後、
         再び患者の体内に戻す。2 週間ごとに 6 回実施し、

         効果が確認された患者はさらに治療を継続する。


以上


わたしも現在、横浜鶴ヶ峰病院免疫療法室にて、

ゾレドロン酸誘導 γδT 細胞を用いた免疫療法」
週3間おきに投与しています。

おかげ様で、経過は良好です。

3か月間NC(No Change)です。退縮した病変もあります。

*副作用はゼロです!!


(標準治療アリムタ+アバスチン治療と併用で受けています)

他には、超高濃度ビタミンC点滴療法(ビタミンC50gを毎週1~2回投与しています。


瀬田クリニックはじめ、横浜鶴ヶ峰病院免疫療法室でも、

コヌサル高輪クリニックでも受けることができます。


ご参考下さい。


免疫細胞療法成功日記クンより