JR日光駅は1912年(大正元年)竣工の木造2階建で
JR東日本管内では現存する最も古い駅舎だそうです

$天然氷屋のオヤジ まささんのブログ

すぐ隣(徒歩2分程)の東武日光駅は駅舎も近代的で
駅前にバスターミナルがあったり土産物店が立ち並んでたりして
活気があるというか、いつもザワザワしてる印象ですが

JRの方はなんとも風情のある落ち着いた空間があって
まささんはだんぜん好きです

その駅前にまささんの天然氷を使ってかき氷を提供してくれるお店があります

$天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_103106_ed.jpg

日光ステーションホテルクラシックさんのレストラン

プレズィールさんです♪

前から一度訪問したかったんだけど
なかなか機会がなくてですな(;´▽`A``
今朝日光に配達に行った帰りにチョイとお邪魔して

「まささんで~す(^O^)/ かき氷食べさせてちゃぶ台(^人^)」
ってお願いしたら
時間外(開店は11時半だったかな)にもかかわらず
かき氷を作っていただいちゃいました(わがまま言ってスンマソンm(u_u)m)


ホテルのレストランで天然かき氷っつたら
「お高いんでしょ(σ・∀・)σ」
って思われがちでしょうが←実際1kくらい覚悟しとりました(基本業務店訪問時はちゃんとお金を払う主義です)

↓メニューはこちらざんす
$天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_103547.jpg

まささんもこのロケーションでこのリーズナボーなお値段にはビックリ!
$天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_103610_ed.jpg
↑この余裕の客席に天井にはシャンデリアでっせ(=◇=;)

「宇治金時でヨロピク~(・ω・)/」←フィクションです。ホントは真面目に注文しました
「かしこまりましたm(_ _ )m」

作るとこもつぶさに拝見| 壁 |д・)

作氷機はSWAN(スワン)のSI-150SS、本格的ですな
天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_103621.jpg  天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104013_ed.jpg

削りもふわふわで申し分ありませぬ(^_^)vぐっじょぶ

んでもってこちらがお待ちかねの

「宇治金時」600円也
テークアウト(500円)も可!

おぉ~、まず器の大きさにオドロキ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104222_ed.jpg

画像では判りにくいけど
器の直径は14.5~15cmはありそう(ちなみにまささんちの器は約12cm)
ボリューム的にはタップリです

散りばめられた煮豆がキラキラ輝いて美すい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104236_ed.jpg

てっぺんのお豆さんだけ贅沢に一口…
天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104256.jpg

う、美味い(*´Д`)=з
一粒一粒しっかりしてるのに口に入れるとホロリとほぐれる柔らかさ
甘さもちょうどいいですなぁ♪

抹茶蜜のほかにほのかに黒蜜もかけられており
天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104336.jpg

味の変化が楽しいかき氷だなぁこれ(・∀・)

下の方にはなんとこし餡も添えられてたりして

天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104437.jpg

最後の半融け状態まで美味しくいただきました
$天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104624.jpg

蔵元のご利益でアイスコーヒーをサービスしてもらっちゃいました\(^_^)/ヤッター

$天然氷屋のオヤジ まささんのブログ-120730_104712.jpg
テラス席も選べますよ

大きな窓からクラシカルな日光駅舎を見ながら
くつろぎのひととき いいね(・∀・)

日光には案外まだ知られていない素敵なかき氷処があるんですよ
メディアの大雑把な情報に乗って大行列してまでしなくとも
美味しいものはいくらでもあるって知ることも日光の天然氷を楽しむ方法の一つですよね(o^-')b


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

日光ステーションホテル プレジール
栃木県日光市相生町3-1 TEL.0288-53-1000
JR日光駅の改札口を出てすぐ目の前。コーヒーショップやレストラン、バーなどご宿泊以外でも御利用出来ます