タイヤチェンジャーのレストアもとうそう最終回でございます


長かったですね~


楽しかった機械いじりも佳境を迎えましたチョキ







ショッカーの世界征服計画








シールを新しく貼りました、白の方が良かったかな~


まっ黄色買ったので今更仕方がないですわね


しかし、何でも売ってる時代ですね~


無い物は作れば良いと日頃から言ってるんですが

売って無い物は無いですな~




シールを貼ったと言う事は・・・そう完成ですわい








ショッカーの世界征服計画





どうですはてなマーク


綺麗になったでしょチョキ

(本当は中途半端)





ショッカーの世界征服計画





外観は完成しましたが、まだ動作確認が出来てませんの~ショック!






エアーホースは全部新品に交換しました

交換するにあたって、ホースの色を黄色にしようかと思ったのですが

汚れが目立つかな~と諦めました





ショッカーの世界征服計画






エアーホースを接続整備したら、いよいよ動力です


200V三相のモーターなんですが、これが問題


200Vの単層は、ひきこむのも問題ないし、電気料金も安い

しかし、三相となると話は違う


月の基本料金が3000円強・・・使っても使わなくてもです




そこで用意したのがこれ





ショッカーの世界征服計画





インバーター



200Vの単層右矢印200Vの三相にする方法も有るのですが


そこをあえて




100V家庭用電源を200V三相にするインバーターを用意しました





ショッカーの世界征服計画





モーターが0.75kwですから

このインバーターで行けそうなんです


問題は寿命なんですけどね



メーカーや電機に詳しい人なら解るのかもしれませんが

電気に弱いので解りません


でも素人的に考えて


100V単層右矢印200V三相にするんですから無理が有りますわな


まっ壊れたら200V単層にします







ショッカーの世界征服計画





配線繋いで



200Vの三相を家に入れたら動力料金が発生します

年間、36000円の電気代が掛かる訳です

年回数回しか使う予定が無いチェンジャーですからね~



そうなると、コストダウンの為のチェンジャーが

コストアップになって意味ないじゃん状態に・・・あせる





ショッカーの世界征服計画






電気が入りましたよ

インバーター作戦は成功するのかはてなマーク




インバーター壊れたら、モーターを100Vにする作戦も有りますが

減速機やモーターは何でも良い訳じゃないんです


本体に付くかどうか考えないと



モーターは何とかなってもモータープーリーと

減速機のプーリーのラインがずれそうです









配線も完了し、エアーホースも交換完了、コンプレッサーに繋いで


使えるかどうか試運転です




家に有った古タイヤで実験です



緊張の一瞬




まずビートを落として



バフッ・・・!!


ショッカーの世界征服計画






表裏落とします




テーブルにホイールをクランプして






ショッカーの世界征服計画






タイヤが外れました、モーターも回りましたよ~


モーターは表示通り繋いだら、逆転しましたけど・・・・。



まっそれも直して




ほれ見事タイヤが外れましたよ






ショッカーの世界征服計画





完璧でございます



さて何回使えるかはてなマーク


今年は天候と自分の休みが合わずそれほど乗ってないので

タイヤも摩耗してないぞ~



いきなり今年出番ないかも・・・あせる


いつまで使えるのかはてなマーク



部品が壊れるか、インバーターが潰れるか

どちらが先か





元を取るには

車のタイヤも自分で交換ですが、車のタイヤのバランスをどうやって取るか・・・




ショッカーの世界征服計画




こんなもんが有るのだが


使い方が解らんの~