卓上手織り機でも作れるショートベストの作り方 その3 | 手織しおりの織って仕立てて楽しむ オンライン通信講座

手織しおりの織って仕立てて楽しむ オンライン通信講座

「咲きおり」で手織り小物や手織り服を作ってみませんか?
レシピと動画で初心者の方でも手織りが楽しめるカリキュラム制のオンライン講座です。
ながの東急百貨店での期間限定ショップとiichi・BASE・creema・minneで手織り服や手織り小物.キットの販売をしています。


前回は、三つ折について書きました。

きっと洋裁をなさっている方は びっくりだと思います。

「そのまま 三つ折? 見返しをつけなくて良いの? バイヤスでくるまなくて良いの?」

そんな声が聞こえます。

…良いんです。ツレたりしません❗️

今日は、布の縫い合わせと縫い代の始末についてご案内します。

中表に合わせて、印通りに2回 同じところを縫います。

やっぱり織り布は ほつれやすいです。一回縫いでは、心許ないので、縫い合わせは必ず2回縫います。



縫い代の片方を 半分に断ち切ります。



半分に断ち切った縫い代を、反対側の縫い代でくるみます。





端をミシン掛けします。…そう、折伏せ縫いです。



さて、次回は 実際の製作に入りたいとおもいます。
私も、40cm幅のピンクの布を織り始めました。

今日もスタジオJは 大賑わい…素敵な作品がたくさんできました。