メタルラックを和テイストに | ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーで買ったものと、たま~にお片付けの様子・日々の出来事。今は娘の側弯症の経過や私の再就職活動を記録しています。

和室の模様替え(試行錯誤) の続きです。

今日の目標は『メタルラックを和室になじませる』こと。


メタルラック・ワイヤーシェルフ・エレクター

実はどれが正式名称だか知りませんが( ´艸`)

スリムな足に頑丈な棚板、キラリと光る頼もしい奴。

棚の高さが調節が可能で、オプションパーツも豊富にあるので

洋服やおもちゃの収納棚、オーディオラック、キッチンラックなど

引越しの多かった我が家でもいろんな場所で活躍してくれました。


数ヶ月前、こども部屋から和室に移動させたのですが

片付け前の和室


・・・ごちゃごちゃ。

汚部屋だった頃は「機能性重視よ!」と、それほど気にならなかったのですが、

片付け始めてから日焼けやホコリが気になりだし、

木が多い和室ではスチールの質感が浮いてしまって、どうにかしたいなと思っていました。


そしてメタルラックを模様替え。↓こんなふうになりました。

ごちゃごちゃメタルラック ラック模様替えアフター

洋服掛けの部分にはパイプハンガー用のカバーを掛け、

側面と上棚は100均で見つけたすだれと竹マットで目隠し。

無理やり(?)和テイストを盛り込んでみました(´▽`)


竹マット+ビニタイ

ラックとの連結にはビニタイを使いました。

電化製品やおもちゃを購入した時にコードをまとめてある、あれ。

もやしより細い体なのにしっかり働いてくれるので、

我が家ではネジ類とともに工具箱にストックしてあります。


ビニタイを通す


ビニタイを竹の目の間に通してラックに軽く括り付けただけ。

すだれもこの方法で連結しました。

チラッとめくれば中の物も取り出せるし、通気性も良さそう。


そして今日の和室は↓こちら

7月9日の和室


黒々と浮いていたテレビとビデオは滅多に使わないので

ホコリよけも兼ねてカバーリングしちゃいました。

テーブル+すだれ

テレビ台は使っていなかったガラスのテーブル。

これもテイストが合わないのですだれでカバー(^_^;)

下にこどものゲーム機を収納することができるようになったので

使った後はきちんと片付けていただきます!


普段、北側にある和室のドアは開けっ放し。

廊下から

↑廊下から見た光景。

風通しも良くなって、やっと一段落しました(^o^)