1月12日 西宮市塩瀬中学校において「名塩道路・城山トンネル着工式」が開催され、私も来賓として出席し、ご挨拶と鍬入れを務めさせていただきました。

一般国道176号は、京都府宮津市から阪神北部地域を経由し大阪府大阪市に至る延長約180kmの主要幹線道路です。名塩道路は、西宮市山口町から宝塚市栄町までの延長10.6kmの現道拡幅を主体とした4車線化の事業で、交通混雑の緩和、交通安全の確保および異常気象時の交通確保を目的とした道路であります。今回の城山トンネル(仮称)は、名塩道路の宝塚側から約2.5km入ったところで、延長311m、北側に武庫川、南側にJR福知山線、トンネル上部に旧JR隧道や関電鉄塔を有する急傾斜地に位置しており、非常に高度な技術が必要になります。設計段階から施工者が参画するECI方式を活用し、三者合同での現地踏査など、合同で技術的な課題の解決に取り組み、設計検討を踏まえ、今回の工事に着手します。

一日も早い完成のため、微力ですが尽力してまいります。

 

 

 

 

 第200回国会(臨時会)が本日10月4日に召集されました。会期は12月9日までの67日間となります。

 

 これまで参議院議院運営委員長として円滑な国会運営のために力を尽くして参りましたが、9月11日より参議院自民党の国会対策委員長に就任いたしました。

 

 議院運営委員会(議運)と国会対策委員会(国対)は国会運営において表裏一体とも言われますが、似て非なるものでもあります。議運は議会の常任委員会ですが、国対は政党の組織です。議運のメンバーには各政党の委員が所属しておりますが、国対は政党それぞれで組織しており、自民党国対は(当然ですが)自民党議員のみが所属しております。国対において法案等をどのような順番で審議し、いつ採決を行うか与野党間で交渉や調整を行い、議運において法案等を本会議でも審議するか委員会から審議するか、いつ本会議で採決を行うか等を正式決定いたします。

 

 慎重に審議を行った上で、国民生活に必要な予算や法案等はしっかりと通す、これが国民からの負託を受けた私たち国会議員の役割であり、その要が国対と議運だと思います。関口昌一議員会長、世耕弘成幹事長、松山政司政策審議会長はじめ参議院執行部、そして衆議院の森山ひろし国対委員長、また、新たに就任した松村祥史議運委員長とも連携しながら、重責にしっかり応えられますよう、全力で取り組んでまいります。

 

 臨時国会では、政府提出法案が新規で15本、条約2本、そして継続法案2本が予定されております。今国会中、10月22日に天皇陛下の「即位礼正殿の儀」が行われ、その関係の式典がその前後に行われるため、その時期の国会審議は控えなくてはなりません。非常に窮屈な審議日程となりますが、十分な審議が行えるよう力を尽くしたいと思います。

 

 憲法改正も大きな焦点です。憲法改正を成し遂げたい、安倍総理は強い思いを持っておられます。本日の所信表明演説でも最後に、憲法について議論をしようと全国会議員に呼びかけられました。市町村内、誰でも投票できる共通投票所の設置や洋上投票の対象拡大など有権者が投票しやすくなるよう環境等を整える憲法改正の手続き法の改正案も、昨年春の通常国会の際に提出されていますが、一年以上審議されておりません。まずは議論ができるように、私も国対委員長として、その土俵作りに力を注ぎたいと思います。

 

 引き続き皆さまのご指導の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

私が会長を務めております兵庫県トライアスロン協会主管の「ラブトライアスロン大会」が淡路島の明石海峡公園で開催されました。天気はあいにくの雨が降ったり止んだりでしたが西は鹿児島県、東は茨城県の3歳の幼児から73歳までの男女560名もの選手が参加され、熱気あふれる大会となりました。

午前8時から開会式が行われ、一言ご挨拶をさせていただきました。

「選手の皆様への御礼そして激励の言葉、2020年東京オリンピックでのトライアスロン競技のお話、2021年関西で開催されますワールドマスターズゲームズへの参加のお願い、そして最後に運営・準備にあたられた関係者の皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様へ御礼を申し上げました。」

この大会は名称に「ラブ」が付いているように、初心者でも参加しやすく、幼児から大人まで出場でき、家族全員でも仲間同士でも楽しんでいただける大会でございます。

 コースは、水深80cmの人工池を泳ぐスイム、バイク(自転車)は公道を使用しないので安全で、海岸部分を走るところもあるので眺めも楽しめます。最後にランは園内の緑・花があふれるコースで、間近で友人や家族の声援を受けることができます。

トライアスロンは3種目のトレーニングにより、バランスよく体を鍛えることができるため、お子様にもお薦めしたいスポーツです。是非、新たにチャレンジされたい方をお待ち申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日6月26日、第198回通常国会が150日間の会期を終え、閉会いたしました。

 参議院議院運営委員長として初めての通常国会でしたが、円滑な国会運営に努め、平成30年度2次補正予算及び今年度予算、政府提出法案58本のうち55本、条約は10本全てを成立・承認させることができました。議運委員長として最も大切な仕事は、しっかりと議論を行った上で国民生活に必要な法案は確実に通すことです。7月に参議院選挙を控え、会期延長にも制限がある中ではございましたが、予算、税制改正をはじめ、幼児教育・保育を無償化する「改正子ども・子育て支援法」、相次ぐ児童への虐待事件を受け、体罰禁止や児童相談所の体制強化を盛り込んだ「改正児童虐待防止関連法」など多くの重要法案を成立させることができ、一定の職責を果たせたのではないかと思っております。

 また、今国会中には御代替わりがございました。議運委員長として、御代替わりに伴う儀式に私も参列させて頂くとともに、参議院を代表して天皇陛下に奉呈する賀詞案を起草し本会議にて報告させて頂きました。このような時代の節目に重要な役割を頂いたことは大変光栄なことであり、令和の時代も平和と繁栄を享受し続けられますよう決意を新たにしたところです。

 今国会中、イラン、インド、コロンビアなど多くの諸外国議会の議長等が来日され、参議院を表敬訪問され、議運委員長として伊達忠一議長等とともにお迎えいたしました。これまで数度の返済期限延長の際など長く関わってきた、阪神・淡路大震災等で国と自治体が被災者に貸し付けた「災害援護資金」については、谷公一県連会長はじめ兵庫県国会議員や他の被災地選出議員とともに議論を重ね、返済免除の対象者を低所得者や保証人に拡大する「改正災害弔慰金法」をまとめ、成立いたしました。井戸敏三県知事からの強い要請もあり、オリンピックの翌年に開催される参加型の国際スポーツ大会「ワールドマスターズゲームズ2021関西」を推進・支援する議員連盟を設立。会長には二階俊博幹事長に就任して頂き、私は事務局長となりました。

 他にも瀬戸内海の再生や播磨臨海地域道路など道路網の整備、自動運転の推進、公共交通の安全確保など様々な課題に取り組みました。参議院選挙後に向けて、引き続き力を尽くしたいと思います。

 これからいよいよ参議院選挙に突入します。7月4日公示、21日投開票に決まりました。兵庫県選挙区では、「かだ 裕之」さんが自民党の公認候補予定者に選ばれております。私もかだ裕之さんとともに県内各地を駆け回りますので、兵庫県選挙区は「かだ 裕之」さん、比例区は自民党公認候補予定者へのご理解ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

 引き続き皆様のご指導の程よろしくお願い申し上げます。

 

兵庫県選挙区 かだ 裕之

https://kadahiroyuki.com/

 

自民党公認候補予定者

https://special.jimin.jp/candidate/

 

623日 円山川中郷遊水地整備事業起工式に出席し、来賓の一人としてご祝辞を述べさせていただきました。

「平成167月に参議院議員に初当選させていただいたその年の1020日、台風23号が兵庫県全域を襲い、大きな被害をもたらしました。加古川、洲本川なども氾濫し、床上浸水、床下浸水も多数に及びました。その中でも、ここ豊岡市内の被害が県内の半数に及びました。特に円山川は観測史上最大の流水量となり堤防も決壊しました。当時、小泉純一郎総理がヘリコプターで視察され被害状況を見て回られ、被災された住民の皆様を激励されとことを今でも鮮明に覚えております。

この被害を受けて、河川激甚災害対策特別緊急事業として、円山川下流から中流域、支川の出石川などで掘削や築堤、排水機場の増強などが行われてきました。しかし、未だ堤防が作られていない無堤地区は残っています。引き続き整備を進めることが必要です。

今回の遊水地整備により、完成後、下流地域の水位低減に大きく貢献してくれることと思います。また、この遊水地がコウノトリを育む豊かな自然環境と一体となってくれるものと考えます。」とお話を申し上げました。

お招きを頂きありがとうございました。