熊本城の思い出など | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

熊本城の思い出など


昨年の思い出ですが。


ブログにUPしたと思っていたのですが、してなかったので汗



熊本城の写真を音譜









熊本城といえば。



幕末明治好きのRinkoの何か。

加藤清正公。



なのでしょうが。



私は幕末明治好きなので音譜




こちら。




幕末明治好きのRinkoの何か。

谷干城さん。


西郷隆盛率いる薩摩旧士族軍 vs 新政府軍西南戦争において、熊本鎮台司令官として熊本城で籠城した人です。





ちなみにこの籠城戦の際に、天守閣も含めて主要な建物が燃えてしまっていますガーン


出火原因は不明なのだそうで、官軍側が自ら火を放った説が有力だとか。




こちら で紹介している冊子には、「堅壁清野策」という古来中国の作戦を取り、“勝たないが負けない”戦法を選んだためとしています。


堅壁清野策は、城の廻りを焼いたりして障害物を取り除き見晴らしを良くし、城内の不必要なものはあらかじめ取り除いて石垣の守りに集中する、というような作戦なんだそうです。




戦況において重要な拠点だったのだろうし、負けるわけにはいかなかったというのもわかりますが・・・。


今からすれば、もったいないの一言に尽きますねにひひあせる







ともあれ。



1960年(昭和36年)に復元されました、天主閣音譜


幕末明治好きのRinkoの何か。


熊本城は、名古屋城姫路城と共に、日本三大名城と言われていますキラキラ


残りの2城にはまだ訪れたことがありません・・・。

実際に見てみたいなぁ・・・ラブラブ!






そしてBIGな石垣。


幕末明治好きのRinkoの何か。






私が訪れた時は、雨粒で白くくもるくらいの土砂降りでした雨



幕末明治好きのRinkoの何か。

でもそれがまたイイラブラブ!







幕末明治好きのRinkoの何か。

晴れてる時の景色も綺麗でしょうが、雨の景色もまたイイものですラブラブ







音譜