上野寛永寺&彰義隊墓所 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

上野寛永寺&彰義隊墓所


今日は暑かったですね。


半袖でも全然OKな陽気でした晴れ




今日もふらっと散歩に行ってきました。




上野公園ニコニコ






幕末明治好きのRinkoの何か。

まずはなんといっても西郷さんキラキラ


上野といえば西郷さん。




隣でケータイで撮っていたカップルが、「なんか田舎者みたいだよなぁ」なんて笑い混じりに呟いていて。



じゃあデジカメで撮っている私は・・・。






得意げ





さて。


久し振りに訪れました。



幕末明治好きのRinkoの何か。

彰義隊の墓


戊辰戦争のひとつ、上野戦争の激戦地で、亡くなった隊士達が火葬された場所にあります。




大村益次郎率いる官軍withアームストロング砲 VS 幕府から江戸市中取締の任を受けていた彰義隊の上野戦争の戦闘は、圧倒的な武力の差で1日で終結したとのこと。



この上野戦争に、新選組十番隊組長・原田左之助も参加し死亡したと言われていますが、海を越えて馬賊になったという伝説もあり、どちらにしても真偽は不明のようですえっ






幕末明治好きのRinkoの何か。

東叡山寛永寺


増上寺と同じく、徳川家の菩提寺です。


上野公園の端にある、東京国立博物館の敷地は、もともと寛永寺の本坊があった場所だそうです。







幕末明治好きのRinkoの何か。


寛永寺の根本中堂


上野公園の端の国立博物館のさらに奥にあります。


寛永寺の主要な建物は上野戦争の際に焼けてしまい、この根元中堂も川越の喜多院の本地堂を移築したものとのこと。









幕末明治好きのRinkoの何か。

こちらは両大師開山堂


寛永寺を創建した慈眼大師(天海大僧正)をお祀りしているお堂だそうです。




こちらで御朱印をいただきました。


幕末明治好きのRinkoの何か。


寛永寺、ではなく“輪王寺門跡”とえっ


調べてみましたところ、門跡というのは「皇族・貴族などが出家して居住した特定の寺院」のことで、“輪王寺”は歴代住職が朝廷から「輪王寺宮」という名前をもらっていることからきているようです。



・・・わかったような、わからないような。



うむむ。





根本中堂のほうでもいただけばよかったかな~。



また次回訪れた際にべーっだ!