第4回『篠崎道場』 | 埼玉 倉庫(株)篠崎運送倉庫

埼玉 倉庫(株)篠崎運送倉庫

埼玉県,鴻巣市,埼玉県,行田市,埼玉県,加須市に常温倉庫,定温倉庫,危険品倉庫があります。
苦しい事も楽し事も分かち合える貴社パートナーとして活動していきます!!

昨日は第4回『篠崎道場』の開催日でした。





この施策で凄いなぁ、と想うのは、完全に自由参加、残業代無支給(お茶、軽食は有り)、業務終了後に2時間の開催にも係わらず、いつも出席率が全社員の約70%にも及んでいる事です。


参加できない方の中には、どうしても業務を終えることができなくて残念ながら欠席・・・という人もいます。

中には休みにも係わらず、制服に着替えてわざわざ、この道場だけに出席している人もいます。


このノリで、今後も続けられば良いなぁ・・・と思います。


さて、今回の役員講話は本社倉庫のセンター長でもある渡辺部長。

日本一のロジスティクス・パートナーを目指す、埼玉県の3PL企業『(株)篠崎運送倉庫』のブログ


入社してからのエピソードや当時と今の違い、想いなどを紹介していただきました。

こんなお話はなかなか聞く事ができません。


とても貴重な時間の一つだと思います。

このお話の中から気付く事や、これから活かしていくヒントを見つける良い時間だと思います。


役員講話の後は本日のテーマである『物流業界の現状と将来』。



皆さん、聞き漏らさないよう必死にメモを取りながらの受講です。


難しい言葉や単語も飛び交いましたが、こういう勉強会や受講時に一番必要な事は、素直な気持ちで

「知らなかった事」を「知ること」だと思います。


「知らない」から分からない、と投げやるのではなく、「知らない事を知る」ことができて、良かったと素直に思う心です。


もちろん知らないことなので、それなりに勉強しなければ理解は難しいですし、分からないのも当たり前です。

でもいつか、きっと今日、聞いた言葉や単語が出てきたとき、その時になって今以上に興味を引く事ができるかも知れません。知らないことを知ることで、そんな可能性を持ちえる事ができるとすれば、今日、理解できなくても決して損にはならないと思います。

日本一のロジスティクス・パートナーを目指す、埼玉県の3PL企業『(株)篠崎運送倉庫』のブログ


また、今日の講義で自分なりに得られた事は、「意味を知ること」。


同じ仕事をするにしても、「その仕事を何故やらなければならないのか」、という意味を知って行うのでは仕事量

16倍になると・・・


また、意味を知った上で、その仕事の企画段階から参加していると1,6の二乗分の仕事量をこなせるそうです。

だから、何か仕事を任せる時は、その意義や意味を教えた方が効率よく仕事をこなしてくれるし、企画の段階から組ませる事で更に効率よく仕事をこなしてくれるという事ですね。


また、仕事を受ける側は、その意味を調べたり、自分なりに理解して意味や意義を持つ事で、自ら仕事の効率を図ることが出来そうです。


教えてくれないから意味が分からない、なんて事でなく、自ら意味や意義を作り出し仕事に励んでいくことも肝心な事だと思いました。


ちなみに、皆さんの会社でも勉強会や講習会はありますか?

こんな勉強会は評判良かった、こんな内容の勉強会は盛り上がった、なんてのがあれば是非、教えてくださいね。

皆さんの、情報交換の場になれば幸いです。




【記事一覧】
http://ameblo.jp/shinozaki-tw/entrylist-1.html


【ご意見・お問合せ・ご相談お待ちしてます】

yanagihara_k@shinozaki.co.jp


Weekly化学品・危険品つうしん』 『Weekly輸入雑貨つうしん』はこちら⇒http://www.shinozaki.co.jp/html/06_mailmagazine.htm












日本一のロジスティクス・パートナーを目指す、埼玉県の3PL企業『(株)篠崎運送倉庫』のブログ