バースコーディネーター&誕生学アドバイザー 長谷部しのぶ ペアレンティングな日々 -3ページ目

あえてとりたい、未来を見つめる時間~しあわせビジョンシート~

去る7月25日は

私が室長を勤める、ピースフルバース横浜教室の

産後のママとベビーで参加できる
ペアレンティングタッチ教室Step4

「しあわせビジョンシート」


を担当して来ました。

産後クラスの講師は、後輩に任せているので、
クラス担当は久しぶり!

自分自身も楽しんで参加します!


こちらのクラスは、

前半はベビーへのタッチングケアをしっかり行い、
ベビーにニコニコ満足してもらいます


後半はママたちに向けた「しあわせビジョンシート」というワークを
行って頂きます。

普段、目先のことで精一杯!!なママたちに

「しあわせな未来の自分」

をしっかりイメージして、言語化していただくワークを行います。




アップご参加者の許可を得て掲載しております。

なかなか、自分のことをしっかり考える時間というのは
子育て中の方には難しいこと。

このクラスではその時間をしっかりとります。

それから、考えた内容を参加者同士でシェアをしますラブラブ


ちょっと恥ずかしい、、、という方もいらっしゃるかもしれませんが、

自分自身では言語かできていなかった内容を、

お隣のママが言語化してくれることで、

共感し、さらに自分にも当てはまるという気づきもあります。

クラスの最後は

盛り上がり、というほどではないのですが、

ワクワクとしたほんわかした雰囲気が漂います。


実は私自身も、4年前に、
まさにこの横浜教室で、ご参加者と一緒にこのワークを行いました。

その際、

自分の親はまだ元気だけれども、
いずれ訪れるであろう介護のことについて、
自分は何もスキルがないことに気が付きました。

そこで、その年、介護ヘルパー2級の資格を取りました。

子育て支援をしている私にとって、

自分自身の未来を見つめる時間がなければ、

「介護」というキーワードは思いつきもしませんでした。


さらに、こちらのクラスの最後には、

「ストレス」

というものを、どうして感じるのか?という
解説を行います。

この
「ストレス」
をマネジメントするのには

やはり自分の未来を見据えることがとても大事なんですね。


自分の未来をイメージして、
ストレスを軽減する考え方も得られるので、
産後の女性にぜひご参加いただきたいクラスです。


ご参加者の皆さんの感想です。

「少人数でゆったりしており、
 リラックスして受講できてよかった。」


「ストレス感じて、ただイライラするだけだったけれど、
 どういうプロセスでストレスが発現するのかを
 考えることが出来たので、
 解消の一助になればと思いました。」



「ベビータッチングケア、
 ゆっくり丁寧に教えて頂けてとても良かったです。

 家でも実践したいと思います。」


「ベビータッチングケアの仕方の用紙を
 いただけたので、家でもしてあげられるので
 参加してよかったです」


ありがとうございます!

ベビーたちも可愛かったですね!
またのご参加お待ちしております!

ベルペアレンティングタッチ教室8月生

※8月生は、Step4がお休みです。9月以降受講可能です!
ダウン各クラスをクリックすると詳細&お申し込みページへリンクします。

Step1 ベビータッチングケア 8月8日(金)10:30~12:00  

Step2 産後女性のための誕生学 8月22日(金)10:30~12:00

Step3 マザーズインナービューティ 8月29日(金)10:30~12:00


こちらも、素敵な講師が担当しますので、
ぜひみなさんご参加ください!

大事な女の子のカラダ教育、メーカーだけに任せておく?

先日、長女の通う女子中学校で講演会があったそうです。
タイトルは

「みんな気になる?!女子中学生のお悩み解決」

主催は、某大手ヘルスケアメーカー・・・。






クイズ形式でクラスが進みます。




「生理のウソ・ホントクイズ」




Q1 おなかが痛いときは冷やしたほうがいい?


ちがいますよね。
っつか、生理の話だけど、
いきなり「痛さ」の質問ですか?




Q2 生理のときは安静にしていなければいけない?



そんなことはないですよね。




Q3 生理のとき、お風呂のお湯につかってもいい?

セルフケアの質問かな?温めたほうがいいですよね。




Q4 生理痛のとき、できるだけ薬はのまないで
    がまんしたほうがいい??


薬の質問ですか?




Q5 痛み止めの薬を飲み続けると効かなくなる?

ええたぶん。。。
薬の質問ですか?




Q6 量を半分に減らせば大人向けの薬を飲んでもいい?




薬剤師さんに相談したいです、そういうことは。
薬の質問ですか?


クイズはここまで。




6問中、3問がくすりの質問!!!


そのあと、

セルフケアのスライドが4枚続いて、、、、


あとはスライド12枚、

「鎮痛剤の選び方、飲み方」

についての説明ですショック!


お悩み解決って、薬の選び方ですか???


ちなみに、誕生学を何度も聞いている長女は、

「生理の話しっていうから、排卵のしくみとか
 そういうのだと思った」


と感じ

「薬、買ってねオーラがすごかった」

とのこと。



そうですよ、メーカーさんの営業活動ですから、これは。


それから、

「生理痛のある人~、手上げて~」

という質問があって、


「生理がある、ないがバレる、デリカシーのない質問」

と長女は感じたそうです・・・。






いいんでしょうか?



学校の教育現場でのことですよ???



ちなみに、このメーカーさん、
長女の公立小学校にも来ていて、

この学校は、このメーカーさんのクラスをもって、
初潮教育としていました。


いいんでしょうか????


薬が悪いなんて、私は一言も言っていません。


でも、


人が持っている生得的なチカラ、

いのちのしくみ

いのちがつながるカラダになっていく
自分自身の変化。


そういうことを置き去りにして


「鎮痛剤の選び方」



はあ???


いいんでしょうか?


もちろん、私はこちらの学校に、
誕生学を提案させていただきますよにひひ


でもね、

このメーカーはおそらくこのプログラムを、
無料で学校に提供していると思います。

プロモーションですから。


この内容で、

大事な娘たちの、月経の教育が済まされていいですかね?




もうちょっと、

「月経は、いずれ経験するかもしれない、
 赤ちゃんを生む、ということの
 準備なんだよ。

 女性として大切なことだよ、素敵なことだよ。」



とお伝えしたいママたち。


7月21日に、江東区西大島へお嬢さんと一緒にお集まりください。ラブラブ








主夫マンガ家さんが登壇のフォーラムに参加!

6月第4週は男女共同参画推進ウィークだったそうで、6/22の日曜日、

江東区の男女共同参画推進センターでの


2014 男女共同参画フォーラム

のワークショップへ参加してきました。


テーマは


「心に効くマンガパワー 主夫漫画家米田達郎氏と考える
理想のワークライフバランス



というとてもユニークなものでした。

{6D02E052-CF27-4568-8EE5-87FD58E548AF:01}



進行としては、センターで学ばれたメンバーが司会をしながら

「男は仕事、女は家庭ってフツー?」
「育児に参加したい男性は結構多い?」
「結局、男が稼がないと結婚できない?」

といったテーマを、マンガをみながら、
そして参加者で意見を出し合うという
本当に参加型のワークショップでした。


私個人は

「男は仕事、女は家庭って、多数派かもしれないけれど別に全然フツーじゃない」
「育児に参加したい男性は、かなり多い」
「結局、男も女もどちらも稼げないと結婚できない」

という意見なのですが、
必ずしもそうじゃない方のご意見もあって面白かったです。

やはり年配の男性は、

「男が仕事、女は家庭という世の中が、高度成長期は普通だった」

と話されていました。まあ、そうなんでしょうね。
そういう時代だったんです。

育児に参加したい男性はやっぱり多いですよね。

育児休暇を取っている男性リーダーたちにも注目が集まっていました。

ゲストのマンガ家の米田先生も、
子育てを自らしながら、
そして、子どもの病気などのリスクマネジメントもしながら
連載を抱えているそうです。

それには、当然出版社側の理解もあるそうです。

子育てには周りの理解やサポートも不可欠です。


あと、収入のことについては、
米田先生の話を聞くと、本当に

「稼げる家族が稼げばいい」

と思える内容でした。

あと、参加者の中には

「自分は外資系企業に勤務で、
リストラのリスクもあるから、
教員で公務員だった奥さんには仕事を続けてもらった」

という方もいました。

共稼ぎって、リスクヘッジですよね!
外資系にお勤めだと、そういう意識も高いかもです。

このご家庭は、お子さんが生まれて、
奥さんが一時的に教員を退き子育てに専念されたそうですが、
また子育てがひと段落ついて、
講師という形で教壇に戻っているそうです。

日本はM字曲線が顕著といわれますが、

私は別に誰もがフルタイムワーキングマザーになる必要はないし、
一時的に子供のそばにいられたり、
時短がとれればそれに越したことはないと思っています。

(愛着形成という視点と、
 フルタイムワーキングマザーを10年やった立場からそう思います。)

M字でまた職場復帰するのに、復帰前の職種と同じであるためには
この方のように、資格職だと復帰しやすいですよね。

自分がいかに働き、そして家族を得て、ワークライフバランスを整えていくかっていうのは、意外と若い時から考えた方がいいことです。
そのために、今キャリア教育などが各学校で取り入れられているようですが、
既に大人になってしまった世代だって、しっかり自分で考えられればいいのです。

それにしてもいろいろな世代や性別の方のご意見を、
まんべんなく聞いてくださるフォーラムだったので、
とても有意義でした。

世間では男性政治家が女性政治家に

「早く結婚したほうがいいんじゃないか?」という
おせっかい(本人談)なヤジが飛んでいましたが、

まあ、そういう古い間が方がいる人も多いですよ。

憤りもまあ、ありますが、

今回私はいろいろな世代の方(女性は家で家事が当然と思っていた世代)の
ご意見も聞けると、そもそもの価値観が違うことがわかるので

「わかってもらうには、説明が必要」

ってことがわかりますよね。


この漫画「リーチマン」にも、
夢を追って主夫をやっている男性に対しての
他人からの批判

夫を養っている女性への批判&ハラスメント(!?)のシーンが沢山出てきます。

それでも、
静かに淡々と日常を過ごし、
でも、主夫がこれまた静かに葛藤する日々が描かれています。


主夫が自分の夢を追って、かつ家事をこなしつつ、
家計の管理に悩んでいる姿は、
男性より女性、そして主婦層のほうが共感できる内容かもしれません。


ただ、もし同じようなテーマで
主婦が夢を追う内容の漫画だとしたら、
ここまでシリアスに淡々と描かれないんじゃないでしょうか?

もっとギャグマンガか、一人称スタイルのエッセイマンガになっていると思います。

このマンガはいかにもエッセイにはなってなくて、
本当に淡々としているので、
思わず笑ってしまうというよりは、
寂しさすら感じるマンガでした。

連載はモーニングとのことで、
ビジネスマンが読むことを想定しているのでしょうが、

このマンガを読んだビジネスマンが

「主夫って寂しいな」

と感じたのならば、


主婦も同じような寂しさを感じることがあることをご理解いただきたいと思います。


この作家の米田先生、
とても丁寧な方で、
サインを希望された方全員に、
サインだけでなく、登場人物の絵も描いてくださいました。




{7BB9A847-CEB1-42A7-AAF3-64BC67B5213C:01}





編集者さんも、
子育てと仕事を両立しないといけない作家さんを
理解して、
そして時には会社からのプレッシャーの矢面にも立たれるという
とても素敵な方でした!


リーチマン(1) (モーニングKC)/講談社

¥596
Amazon.co.jp

リーチマン(2) (モーニングKC)/講談社

¥596
Amazon.co.jp

リーチマン(3)<完> (モーニングKC)/講談社

¥596
Amazon.co.jp

ぜひ読んでみてくださいね!


そして、主夫でもワーキングファザーでもご参加いただける、
パパとベビーのタッチングケアのクラスを開催します!


ベルピースフルバース横浜教室

「パパといっしょに!ペアレンティングタッチ」

【日時】2014年7月26日(土)10:30~12:00

【場所】モザイクモール港北2階特設会場

【対象】生後2~7ヶ月のベビー&パパ(ママやおばあちゃんの同席ももちろん歓迎!)

【参加費】1家族1620円


詳細&お申し込みはこちら>>>

相手を思いやれる場

6月15日は毎月恒例のタッピングタッチ基礎講座Aを開講してきました!





いつも支援職の方のご参加が多いのですが、
この日は整体師の方以外は

「自分が癒されたい!」

というセルフケア意識の高い方がご参加くださいました。


この日は「その場さんぽ」という、足踏みをしながらカラダをゆるめていく
ボディワークからスタートしました。

映像を1本見た後は、すぐにタッピングタッチを体験していきます。

タッピングタッチは、家族や友達・仲間から広がっていくことが基本ですが、
被災地支援など、初対面同士のメンバーでも

「ふれること」

に抵抗がないように、

「点」から「面」へ、ふれる面積が徐々に増えるように設計されています。


タッチする手技には、

「ぞうの鼻」
「ねこの足踏み」
「コアラの木登り」

など、かわいい動物の名前が付いていますラブラブ!


この日は、


「ねこ、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」


という、大変シンプルでダイレクトな感想も頂きましたにひひ


叩くわけでも、揉むわけでも、摩るわけでもない、
手の暖かさと適度な重さと、

そしてやさしさを感じられる


ねこの足踏みねこの手


お子さんにもとても人気がありますが、
大人もとても癒されますたのしみ2


とはいえ、他のタッチもいろいろ人気です。

タッピングタッチの基本形は15分ほどのものですが、
途中で

「リクエストコーナー」

という、やってもらっている方が、

「もう一度、ここをやって欲しい」

という要望を出せる時間を数分設けています。


この日は、


「首から頭へのタッチ」


にリクエストが集中しました。

日本人は、頭と目をとても使っていますからね。
タッピングタッチで頭や目のあたりがゆるんだ感じになるのは
とても気持ちがいいですよね。


頭を他人にふれられるというのは、美容院にでもいかないと
なかなか経験できないでしょうか?

美容院ではゴシゴシシャンプーしてもらう、
清潔になる気持ちよさがありますが、


タッピングタッチについては、
他の方の頭は当然、とても大切に扱います。

ですから、やってもらっている方はより


「他人に大切にされている」


ということを、頭のタッチで感じることができるのだと思います。


この日のシェアリングでも


「お相手の方(※初対面です)の、優しさを感じました」


というご意見をいただきました。


人は誰でも、他人に優しくしたいという気持ちが
根底にあるはずです。

資本主義社会だと、どうしても競争という原理が働いて、
ときに人に対して厳しくしなければならないときもあるでしょう。

私自身も、そんなに優しいキャラクターに人間ではありません。
どちらかというと、他人に厳しめです・・・。

でも、だからこそ、

自分自身のそのときの感情にはあまり関係なく、

相手が「優しくしてもらえた。大切にしてもらえた。」

と感じてもらうスキルが必要だと思います。


特に、子育て中のママには、必要なスキルではないでしょうか?


子どもにたいして、イライラしてしまったとしても、
タッピングタッチを始めたら、
大人自身も落ち着かざるを得ませんし(笑)、

ゆるみ、ゆるすことができると思います。


こんなところが、
被災地支援にも活用されている理由だと思います。

タッピングタッチ協会の福島支部も、
今月初旬に立ち上がりました。

家族ともっと仲良くしたい方はもちろん、
まだまだ支援が必要な被災地の方へ、
ご自身のやさしさを届けたい方も、
ぜひタッピングタッチを覚えていただきたいと思います。



頂いた感想です。


「とても気持ちよかったです。
 
やっているときも、相手がどう感じているんだろう、
このくらいで気持ちいいかな、など

相手を思いやる気持ちになれた気がします。

こういう場はなかなかないので、いい時間をすごせたと思います。」



ありがとうございます。
慣れてくると、「このくらいで気持ちいいかな?」とか
考えずに出来るようになってきますよ。


「安心感のある中で学べてよかった。

神経がリラックスしてくるのが体験できた。

もっと手技?を慣れるまで、コツとかをつかみたくなった。

親にしてあげたい。

ケアの場に、とても良いと思った。
傾聴ボランティアなど、対人支援の活動をしていますが、
自分自身にとっても、いやしになるので身に付けたい。」



手技も、慣れです。基礎講座Aを何回か受講していただければ
コツはつかめます。

ぜひご家族にして欲しいですし、
傾聴ボランティアで活用されているかたは、すでにいらっしゃいますね。

タッピングタッチをしてあげてから、
話しやすい状態になってもらって、たくさん話してもらって、
こころを緩ませていただく・・・。

ぜひ基礎講座B、Cも受講されて、ご活用ください。


「気持ちよく眠くなりました。
もう少し長くやっておきたかった」

タッピングタッチは、基本形は15分ですけれど、
疲れているともっとやって欲しいですよね。

よく眠れるといいですね。

「タッピングタッチをする方は、少し力が入ってしまって
まだぎこちない感じでした。

される方はとても気持ちがよく、眠くなってしまって、
リラックス出来て気持ちがとても楽になりました。

今日は参加できて本当に良かったです。

早くやってあげたい方がいますので、してあげたいと思います。」


やるときに力が入ってしまうのも、慣れです。

やって差し上げたい方に、どうぞ届きますように!!


「簡単な手法で覚えやすかった。

教え方も明るくやさしく話してくれたので、
緊張せずに楽しく参加できた」


恐れ入ります・・・。

上記のとおり、あまりやさしいキャラでは基本的にないのですが、
タッピングタッチがそうさせているのだと思います。

ぜひご活用くださいね!


ベルタッピングタッチ基礎講座A

毎月・江東区西大島・総合区民センターにて開催中!!!



●7月21日(月・祝)9:30~11:30
詳細&お申し込みはコチラ>>>

●8月31日(日)9:30~11:30

詳細&お申し込みはコチラ>>>

●9月23日(火・祝)9:30~11:30


詳細&お申し込みはコチラ>>>






心と体の疲れをとるタッピングタッチ (青春新書プレイブックス)/青春出版社

¥1,080
Amazon.co.jp

DoingではなくBeingであれ

去る6月1日に、タッピングタッチのスキルアップ研修を再受講してきましたにひひ





現在私は基礎講座Aという、
タッピングタッチを初めて経験する方向けの講座しかお伝えできないのですが、

基礎講座B、Cという、応用講座もいずれインストラクションしたいと考えており、
研修を受講してきましたメモ

タッピングタッチは、
開発者である中川いちろう先生が三重県在住のため、
都内でも中川先生のお話しが聞ける機会は貴重です。

この日は、静岡や仙台からもインストラクターが集まりました。

タッピングタッチの仲間が集まると、
まずは必ず基本のタッピングタッチをしあう、というところから始まります。

私は女性のインストラクターと一緒にやっていましたが、

お隣のペアは中川先生と、日本で一番インストラクションをされている
重鎮のインストラクター。

いつもどおり、まったりとした雰囲気で会は進んだのですが、

何やら中川先生が、重鎮インストラクターに「こうしてください」
とリクエストをしている・・・。

隣にいる私たちペアは「耳ダンボダンボ」です!

中川先生がそのあと、私たちインストラクター全体にも伝えてくれたのですが、

「タッピングタッチとは

 Doing ではなく
 Being であるべき 」


とのこと・・・。


「何かしよう」という「行為」なのがDoing。

「ただそこ共存している」「承認」という「状態」であるのがBeing。


タッピングタッチは、治療でもなんでもないのですし、

「気持ちよくなって貰おう」とか、そういう作為的なタッチだとDoing。

タッピングタッチは、ソフトなタッチを背中からお相手にするのですが、
している方は、ヘンな気とか送らなくてよい!というのがある意味基本です。

「元気になってね」とかも思わなくてよくて、

ただただ、相手の方とイマココに共存していることを感じる。
ただただ、相手の存在をタッチで承認する。

そういう「状態」であるタッチがBeing。
傾聴も基本的にはBeingなんだそうです。




目からウロコでした目


タッピングタッチはタッチだけで、
「あなたはあなたのままでいい」
ということが伝わるスゴイツールであることはわかっていたのですが、

私自身も何か、Doingの想いでいたのでしょう。


以前、私の基礎講座に、指圧師としての勉強を終えたばかりの方がいらっしゃったことがあり、

「ソフトなタッチがとてもむずかしい。
 自分たちにとっては、タッチとは、ツボを押しにいくことだから」

とおっしゃっていたことを思い出しました。


指圧というのは、ここでいう、Doingなのだと思います。
(↑それが悪いとは言っていません。むしろそうあるべきだと思います。)


タッピングタッチのタッチはBeingなので、
それは、本質が違いますよね。

その時は、指圧とタッピングタッチの違いを、タッチのソフトさでしか
私もお伝えできませんでした。(申し訳なかったです)

今なら、その本質をお伝えできそうです。

DoingではなくBeingであれ!


ベルタッピングタッチ基礎講座Aは
毎月・江東区西大島で開講中です!!!



●2014年7月21日(月・祝)9:30~11:30(開場9:20~)

詳細&お申し込みはコチラ>>>


●2014年8月31日(日)9:30~11:30(開場9:20~)

詳細&お申し込みはコチラ>>>









心と体の疲れをとるタッピングタッチ (青春新書プレイブックス)/青春出版社

¥1,080
Amazon.co.jp