卒業式の法則 | ウニニとウニウニする お笑い7日間ダイエット

ウニニとウニウニする お笑い7日間ダイエット

お笑いブログです。ameburo公認して!(笑)アクセスup法を交え、しずかちゃん しずかちゃん画像 お風呂 家政婦のミタ かとうれいこ 浅倉南 的なブログ。「しずかちゃんh」「しずかちゃん入浴シーン」というキーワードで激しくアクセスが寄せられてるブログですが(爆)




先日引っ越しを済ませたが、

その最中に幾度となく昔の卒業アルバムに手をかけ

その作業の中断を繰り返していた小市民な



うににです


こんち!(コレ久しぶりに使う)



なんだろね?あの引っ越しの時に限って

無性にアルバムを見たくなる心境は・・・。



この時にしかめったに見ない卒業アルバム、

実はその後の生活の妨げになっているとしか思えなくもない。。



今日は卒業式について語る。


引っ越し最中のブログお休み期間中に

作業をサボりながらアルバムを見て思いついたネタだ。


題して、


卒業式の法則」。


ちなみに日本の卒業式シーズンは3月だが、

ここオーストライアの卒業シーズンはもう間もなくだ。

1月から新学期が始まるからな。



では、べたべたな卒業式について

さっそく行ってみよ―!



卒業式の24の法則


(1)小学校の卒業式は人生最初の卒業式なモノだから

お友達とのお別れに




とりあえずみんなが泣く。


しかし、よくよく考えてみると、小学生はその後

同じ中学にまとめて進学するはずなのに



周囲がまとまって泣くのが理解できなかった。


・・・・が、

オレのクラスにいた小金くんは

たった一人だけ違う中学校に行ったので、

その部分では切なくもなったのを覚えている・・・。



(2)そして小学校の卒業式に参加する

保護者代表の挨拶をするおばさんは




大抵、太めで化粧が濃い。


コレは紛れもない事実。

こういう方をあえて人選しているのでしょうか。。



(3)そしてその方々、

自分が昭和生まれなモノだから、挨拶の時



平成と言うべきところを昭和と言ってしまう人が多発。



(4)そして卒業式を見届ける保護者席エリア近郊は




防虫剤の匂いでいっぱい。

コレは小中高、一貫して共通する事項。



(5)校長や来賓の挨拶で、その方々はその文頭に

「桜の蕾もふくらみ初め」などと

気を効かせたセリフでも言った気になっているが




九州地方などでは

  年によっては既に桜が咲いていたりする。




(6)来賓席の最前列は地方議員だが、大抵来ない。



来るのは「その」代理の方々。。




(7)卒業生、在校生を含めた皆が起立して歌う国歌斉唱では




来賓席からの歌声が八割。



(8)起立の際、中学高校の卒業式ともなると

こんな時になればなるほど、

それに俄然反抗したがる中途半端に悪ぶった奴らは




起立をしない。


・・・・が、

保護者席にも



起立をしていない親をちらほら見る。

きっとあいつらは親子だな。


もしくは、ちょっと頭を効かせたヤツは

歌い始まって先生のマークが薄くなったところを見計らって

再び座り始めるため、「国歌斉唱」の声とともに、



どこからか着席する音が聞こえてくる。



(9)それにしてもあの「君が代」の歌って、

たいがい「千~代に~ぃ~」から



だんだん声が大きくなっていくのはなぜでしょう。。



まだまだ続く「卒業式の法則」。



(10)卒業式が行われる体育館のステージには



たいがい松が飾られている。


その脇にはプランターもあるが、

式が終わると


それらは後から子どもや

     先生が持って帰ったりする。



しかし、松は自分の懐に収めるにはちと大きすぎるため、



誰も手をつけようとはしない。。



(11)たいがい校長、市長、教育長の「話」はそれぞれ10分ずつくらいだが、

卒業する卒業生等の本人達はまだ聴いてられるが、




まだ卒業しない在校生にとったら

     これほど迷惑な「話」は他にない。





(12)在校生は卒業生に「6年生今までありがとう」と言うが、



1年生からしたら

   世話になったのなんてたかだか一年弱。





(13) 「たのしくてなかなかねられなかった、しゅうがくりょこー!」



「しゅうがくりょこー!」


・・・・・、


っていうノリは

未だ卒業式で繰り広げられているのでしょうか。。



「いっしょうけんめいはしった、うんどうかい!」



「うんどうかい!」




・・・・・・、


さてと、


(14)「卒業証書授与」の時、人前に立ち慣れていないような

6年間密かな小学校生活を送り続けた生徒は

一世一代で人前に立つステージに向かう時



緊張しすぎて手足をそろえて歩行します。。


逆に全く緊張感がなく、

証書を授与されたあとにアピールする奴もいる。

親はたいがい恥ずかしい思いをし、

ステージから手を振られても、



その時ばかりは他人になりすまします。




(15)壇上にあがって名前を呼ばれた時、




無駄にデカイ声で返事する男子が

       必ずクラスに一人はいた。





(16)卒業式予行で泣いて、



本番泣かない。



(17)小学校の校歌はたいがい自然と覚えるが、

中学だと校歌を忘れるヤツが多発。

高校にもなると、



歌詞カードを見ながら歌う卒業生が半分以上。

校歌の2番以降ともなると、

その曲番に比例して



声量が減少する。

4番くらいまである校歌だったら

その歌声、




最後の方は虫の息に等しい。。



(18)そして卒業式と言ったら「蛍の光」。

どの年代の卒業式でも必ず歌うと思われるが、

「♪ほ~た~るのひか~りま~どのゆ~き~♪」




この後の歌詞を覚えてる人はほんとに少ないと思う。


たいがいこの続きの歌詞を

その年の



大晦日に行われる

   紅白歌合戦の時に思い出します。





卒業式の服装もまた法則があります。


(19)まだ若い一部の女性担任教師は時として袴を着る。

普段はジャージ姿なだけに、

卒業式という最後にコレを目にする卒業生は




ちょっとびっくりする。


卒業するクラスの担任がコレを着るならいいのだが、

全く関係のない学年の若い先生がそれをやると、

「色目を使ってるんじゃねーの?」などと




あとでPTAの怖い方々から

   にらまれてしまいますのでご注意を。。





ちなみにオレの卒業式の時、

担任の先生が和装をしていたので

「先生~!着物着てる~!」って言って駆け寄ったら




素で「コレは晴れ着です。」って

   オレの着物発言を断られたのを覚えている。



小学生に着物と晴れ着の違いを分からせるのは

いささか困難だと思った。




(20)「卒業生、全員起立!!」で、

思わず微動してしまう



在校生がごく稀にいる。



(21)最後は在校生が拍手する中、

体育館の真ん中を退場していく卒業生。

だんだん拍手が弱くなっていき、




最後の方の卒業生はちょっとかわいそうになる。



(22)学ランのボタンの役目は卒業式のこの日まで。

(貰い手がいる人に限る。)



「ソレ」が逆に余ってる人がうらやましかった。

(ヌハハハハハ)




(23)卒業式が終わって教室に戻り、

最後のホームルームの際、先生は生徒に向かって

「最後に一つだけいいたいことがある」 ていうが、

たいがい



2つ以上は言いたいことが用意されている。





 ( P S )


(24)中学の卒業式だと、

卒業式が終わったあとに「卒業」(尾崎豊)を熱唱するやつがいる。

その尾崎に影響を受けて、ついつい




「盗んだバイクで」走りだしたくなる。




15の夜(ライブ)」(尾崎豊)





尾崎さんに触発されて卒業の際、

夜の校舎の窓ガラスを、壊して歩いてもいけません。





スピッツの「空も飛べるはず」 は卒業式にピッタリだと思う

うににでした


 See  U  Next メガネきらきら!!