副菜2品☆大根の皮deきんぴら&大根とわかめとカニカマの塩ごま油和え、 | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

だいたい朝にブログ更新してるので、更新してないとなんだか落ち着かない~~(ビョーキかあせる





ところで大根が安くなってきましたね~。


私は、分厚く切って柔らかく煮て、味の染みた大根はかな~り苦手なのですが(特におでんの大根あせる)それ以外の食べ方だと好きです。


お味噌汁の具でも、生でサラダでも。





最近作った、大根と、大根の皮を使って、簡単副菜2品。


よくあるようなやつですがけっこうおいしい、侮れない・・・ってやつです。




まずは大根の皮で、きんぴら


私は、大根を使うたびに、剥いた皮を冷凍していきます。ある程度(120gくらい)溜まったら解凍して、調理。

(ちなみに、ときどきかぶの皮も一緒に冷凍して、混ぜて使ってます)



大根の皮は、ビタミンPが豊富です!!


ビタミンP!



・・・ということはよく覚えているのに、ビタミンPが何をもたらしてくれるか忘れている、典型的な詰込み型記憶人間。広く浅い知識(あかんやん~あせる(;´Д`)ノ

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


ビタミンPの効能は、毛細血管の強化です。



捨てずにいただきましょう~^^



チューリップ黄ぽりぽり♪大根の皮deきんぴら

○大根の皮…120gくらい

◎しょうゆ…小さじ1強

◎砂糖…小さじ1

◎みりん…小さじ1/2

○ごま油…適量


①大根の皮を千切りにする。


②フライパンにごま油を熱し、①を炒める。しんなりしてきたら◎◎◎を加え、水分を飛ばすように混ぜながら炒める。


※お好みでごまをふっても。



不思議にこれを食べていると、昔祖母が作っていた、素朴で、でもお店では絶対買えない味の、大好きだったたくあんの味を思い出す…。


大根の皮の味、ってことかな。



ぽりぽり歯ごたえのものなので、ちぃもわりと好きで、いつもいい音させて食べています^^



お昼ごはんは、いつもごはんと残り物をつまむ程度なので、こういう常備菜があると安心( ´艸`)


旦那のお弁当の隙間にもちょこっと使えて便利です音譜





もうひとつは「あと一品なんか作らなきゃ、何にしよう~~っ」てときにぱっと作れるもの。


生の大根で、簡単和え物。


冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


チューリップ赤大根とわかめとカニカマの塩ごま油和え

(2~3人分)

○大根…5センチくらい

○カニカマ…4本

○わかめ…(戻して)30g

◎ごま油…小さじ1

◎塩…小さじ1/3

◎しょうゆ…小さじ1弱



①大根を薄いいちょう切りにし、塩を振ってしばらくおく。

乾燥わかめを戻す。水けを拭く。

カニカマをほぐして小さく切る。


②大根の水けをキッチンペーパーできゅっと絞り、カニカマ、わかめ、◎◎◎と和える。




タイトルそのまんま汗


でもこの塩とごま油、少しのしょうゆ、の組み合わせがおいしい!ですよね~。


あと一品が、火を使わず作れるもので和えるだけなので簡単~音譜です。









今朝はちょっと試作お菓子でばたばたして、それからいつものように、しゅうとちぃとたっぷり遊んでました(さっきやっと2人そろって昼寝してくれたー…って、もう夜が来る~あせる



ベビーカー押して歩いて買い物行って、しゅうと『あわてんぼうのサンタクロース』歌いながら帰ってきたり。


庭で鬼ごっこしたり、かくれんぼしたり。



私 「もういいかーい?」


しゅう「もういいよー」


ちぃ 「もういっかい!!」



いいのか?よくないのか?どっちだ!?( ̄□ ̄;)




サッカーの特訓!と、ボールの取り合いごっこしたり。


家の中でもみんなで歌ったり踊ったりね( ´艸`)



しゅうがいると、ちぃは一緒に遊んだり、はたまた同じ部屋にいる、というので安心して2人がそれぞれ別のことして遊んでたりしてくれるので、たとえば洗濯物を普通に干せたりしてちょっと助かる。



あっちぃが泣いて起きてきた~


さてさて、今度は晩ごはんの準備しなきゃ!DASH!


明日も良い一日でありますようにもみじ


読んでくださってありがとうございました!

下のバナーぽちぽちクリック↓↓で、ブログ応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 料理ブログへ