小松菜ちゃんぷるーと年長組しゅう | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

冬のひいらぎ 秋のかえで

小松菜下ゆで不要、豆腐水切り不要。

ぱっと作らなければいけない時に作ります。

無性に食べたくなるときにも作ります。


というわけで、よく作ります。


緑の野菜も、タンパク質も、いっぺんに摂れるし合格


チューリップピンク小松菜ちゃんぷるー

(4人分)

・小松菜…1束

・豚肉(お好きな部位で)…120gくらい

・木綿豆腐…300g

・卵…1個

・中華あじの素、砂糖…各大さじ1/2

・しょうゆ…小さじ1~2


①小松菜を2~3センチくらいにザクザク切る。

(小松菜切る感触って、なんか好き。)


②フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら、いったん取り出す。


③同じフライパンに小松菜を投入。油が回ったら、ふたをして中弱火で3分くらい蒸し焼きにする。

こんなわっさーの小松菜も・・・


冬のひいらぎ 秋のかえで

蒸し焼きすればだいぶカサが減ります

冬のひいらぎ 秋のかえで



④ふたをあけ、豆腐を手で粗くつぶしながら入れる。水気が出たら、少し強火で水分を飛ばし気味にする。


冬のひいらぎ 秋のかえで



⑤④に中華あじのもと、砂糖、しょうゆを加え、ざっと混ぜ、豚肉も戻す。


⑤全体に調味料をからめ、最後に溶き卵を流しいれて完成

冬のひいらぎ 秋のかえで

日曜夜、寝る前にちぃを抱っこすると熱い・・・


ちぃさん、久しぶりの発熱。


しゅうは、咳やら鼻水やらが何日か続いて、熱が出ることが多いけれど、ちぃは予兆なく、いきなりぽん!と熱が出ることが多い。



昨日月曜日4/8は、しゅう始業式。しゅうもとうとう年長さん。はやいなぁ・・・


入園したての頃は毎朝泣いて、5月になっても6月になってもやっぱり


「幼稚園いや!!かぁか抱っこー!!!」。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


と泣いてたのに、今朝はきりっとキラキラにこっとして、私のほっぺにちゅ、してくれて、バスに乗っていきましたバス


これぞ、成長・・・(*^ー^)ノ

38度8でちょうど寝ていて、見送りができなかったちぃ。


起きてすぐ


「ひいひ(にいに)。ひっひーー?ない。ひいひ~」


と、にいに、にいに呼びながら家中探していました。


春休み、ずっといっしょだったもんねー。ちょっとさびしいね。

帰ってきたしゅう


「朝行く時のバスで、新しい小さい子が泣いてたから、だじょうぶだよーって言ってあげたよ」



そうそう。昔のしゅうみたいな子がいたら、声かけてあげようね、って言ってたんだよね。


ちゃんと実践できたんだなぁ~。えらいえらいパー


読んでくださってありがとうございましたクローバー
2つのランキングに参加しています。
↓↓クリックしていただけると、とっても喜びますクローバー

「よい歯を育てる!カルシウムレシピ」コーナーにレシピを掲載中!