素晴しいゲーム! | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

サッカーのイングランド・プレミアリーグで、我がチェルシーFCが開幕4連勝を飾りました。よっしゃー!!

しかも現時点で、ではありますが、リーグの首位に立ってもいます。


<4戦目(ホーム):8/29>
チェルシー 3-0 バーンリー



今日はNHK衛星第一放送で、5時間遅れの「準」生放送があったので、さっきまでその試合を観て

おりました。本当に素晴しいゲームでした。

我がチェルシーFCが快勝したことはもちろん良かったのですが、それ以上に
「これぞイングリッシュ・フットボールだ!」というような試合を観られたのが良かったと思っています。


縦にとても速い展開、激しいフィジカルコンタクト、観客のフェアな応援(敵味方関係なく、良いプレーに

拍手し、惜しいプレーにため息が出ていた)。私がイングリッシュ・フットボールを愛する理由そのもの

の姿がそこにはありました。



本日の対戦相手のバーンリーFC(イングランド北西部)は今シーズン、30数年ぶりにトップリーグ復帰
してきたチームですが、最初から引き分け狙いで引いて守るというようなことをせず、彼ら自身の
サッカーをしてきたことも、スコア以上に試合を引き締めた理由だと思います。


バーンリーの選手達は、ボール際厳しいチェックもしてきたけれど、汚いプレーではなく、必死さが故の

厳しさでしたから、少々タックルが危険でもお互いに"ill-feeling"(イル・フィーリング=悪感情)の残らない

プロフェッショナルなゲームができたと、彼ら自身もチェルシーの選手達も思ったに違いありません。
彼らが、エバートンとマンチェスター・ユナイテッドを破ってきているのはフロックでも何でもない、と
思わせるに十分でした。



ですが、バーンリーのような「昇格組」のチームが、勝ち点1狙いで(=引き分け狙いで)守りを固める、

ということはよくあります(日本代表だってブラジル代表と真剣勝負したら、真っ向勝負はしないのでは

ないかと思います)。しかし、今回はそういうことは試合の展開上起こりはしましたが、意図的に

バーンリー側がそうすることはありませんでした。


しかし、私はバーンリーが引いて守ったとしても文句を言うつもりはなかったし、

イングランドのサポーターは、どのチームのサポーターであれ、そのことを意にも介さないでしょう。




この件について、前々からひとこと言いたいなと思っていたので、ここで書いてしまいます。


たった今、「最初から引き分け狙いで引いて守るというようなことをせず、彼ら自身のサッカーをしてきた

ことも、スコア以上に試合を引き締めた理由だ」と書きました。


けれども、私は「引いて守るサッカー」を全く否定しません。なぜなら、それも戦術(作戦)でありますし、

そもそもピッチ上(=グラウンド内)では、ルールやフェアプレーに反しない限りは、勝つためにどんな

方法論があってもいいはずです。そのピッチ上で起こる全てのことが「フットボール」の要素でもあります。


ですので、昨シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ準決勝でチェルシーがスペインのFCバルセロナと

対戦した際に、バルセロナの監督・選手・そしてファンまでもが、


「チェルシーは引いて守ってばかりで、サッカーをしようとしない。美しくない」


などと不平不満を言っていましたが、あれは完全に不当な言いがかりというものです。

これは声を大にして言いたい。


チェルシーは、しっかり守って、相手のペースに混乱することなく、自分たちのペースを保つ作戦に

出ただけのこと。それによってバルセロナの選手達は自分たちのペースに持ち込めなかっただけのこと。

それを、先のように言われる筋合いは全くありません。筋違いも甚だしい。


チェルシーの選手はプロです(それはバルセロナの選手も、バーンリーの選手も、Jリーグの選手でも

そうです)。美しいとか言う前に、彼ら自身勝たねば、生活ができなくなるのです。

だから、勝ちやすいと思われる手段を取っただけ。


しかしながら、結果は引き分け。しかもアウェーゴール2倍のルールでチェルシーは結局負けてしまった

それでもまだ、バルセロナは文句を言ったのです。


プロスポーツなんだから、選手自身は勝つことが生活の糧を得ることにつながるし、サポーターも

応援するチームが勝つところをまずは見たいのです。目の前の試合に勝つことこそ、

「最大のファンサービス」と言って言い過ぎではないでしょう。

だから、彼らは問題を履き違えていると考えます。


それぞれのチーム事情にあった作戦を取って何が悪いのか、と言いたい。

あの時のバルセロナ側の数々の発言は、「プロがプロに対し敬意を欠いた」ものであったと思われます。



話が大幅に脱線しましたので、元に戻します。


チェルシーは、昨季終了後に移籍すると思われていた選手も大半残留し、試合毎に起用する選手を

少しずつ入れ替えつつ、新監督のやり方を浸透させようとしているようです。

今のところは、上手くいっていますが、怪我する選手が増えるなどしてくると、選手のやりくりも

大変になるでしょう。その時にレベルを落とさずに戦えるのか、がカギとなってきそうです。


うーん、目が離せない展開になりそう。睡眠不足の日も増えるかも…。

NHK衛星第一放送の番組編成の方、チェルシーの試合をたくさん放映してくださいますように!


ペタしてね